▼前回の記事
川に塒入りしたコハクチョウが着水後に水をガブ飲み(冬の野鳥)
コハクチョウの塒入り#3
2016年11月上旬・午後16:49~16:58
第一陣として就塒したコハクチョウ(Cygnus columbianus)のペアは常に行動を共にしています。
そこへ新たに4羽のハクチョウの群れ(うち若鳥1羽)が上流側から飛来すると、先着ペアの近くに着水しました。(@0:59)
第二陣の群れも着水の直後に水を盛んに飲みました。
若鳥は羽色が灰色で嘴が黄色くない(白っぽい)ので、見分けるのは容易です。※
着水の際に少し離れ離れになっても、川面を移動して再集合します。
家族群なのかな?
やがて後から来た4羽が川面を移動し、先客のペアに合流しました。
就塒した群れは、これで計6羽になりました。
毎晩塒を共にするので互いに顔見知りだと思うのですけど、挨拶のような行動は特に見られませんでした。
各々が川の水を嘴で掬って飲んだり、羽繕いしたりしています。
最後は白鷺の大群(20羽以上?)が飛来し、上流へ飛び去りました。
近くに白鷺の集団塒が別にあるのでしょう。
日が暮れてどんどん薄暗くなってきました。
※ 動画編集時に自動色調補正を施していますが、実際はもっと薄暗いです。
※『しぜんのせかい10:はくちょう』p20によると、
ハクチョウの幼鳥は灰褐色です。翌年渡ってくる頃は白くなります。
つづく→#4:塒入り第三陣
0 件のコメント:
コメントを投稿