2015/12/20

トリノフンダマシ(蜘蛛)3個目の卵嚢

2015年9月上旬

トリノフンダマシ♀の定点観察#11


前回の観察から5日後に営巣地を訪れるといつもの隠れ家(桑の葉裏)にトリノフンダマシ♀(Cyrtarachne bufo)の姿が無く、焦りました。
辺りを探すと、右下の低い桑灌木の葉裏に隠れていました。
幼体が未だ孵化していないのに母クモが卵嚢ガードを放棄して移動したのは何故なのか、非常に気になります。
隠れ家を移動したことのメリットを考えてみると、造網の基礎となる水平の枠糸や放射糸が短く節約できるはずです。
予想が正しければ、前回よりもこじんまりした網になりそうです。
造網する営巣地は茂みにギャップがあることがポイントなのでしょう。
ところが夕方から深夜2時まで粘って観察しても、トリノフンダマシ♀は隠れ家に篭ったまま造網を始めてくれませんでした。(映像なし)
産卵準備なのか?という気がしてきました。
クモを採集して飼育下で観察するべきか迷ったのですが、この時期は他のことで忙しくて飼育する余力が無いので、諦めて帰りました。

※ クモに個体識別のマーキングを施した訳ではないため、隠れ家を引っ越したトリノフンダマシ♀が同一個体である確証はありません。

しかし生息密度が低いので、同一個体とみなして話を進めます。






2015年9月上旬

それから更に8日後に再訪すると、♀クモが失錯していました。
前回隠れていた桑の葉裏に新たに卵嚢が1個作られていました。
♀は計3個の卵嚢を作って寿命を迎えたのかもしれません。
やはり飼育下で卵嚢作りを観察したかったです。

つづく→#12:トリノフンダマシ幼体(蜘蛛)の出嚢【微速度撮影】


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む