2015/08/12

クサフジの花でアブラムシを捕食するナナホシテントウ



2015年7月上旬

堤防に咲いたクサフジの群落で咲きかけの蕾に止まっているナナホシテントウCoccinella septempunctata)を見つけました。
小さなアブラムシを捕食しているようです。
クサフジの花に近い部分の茎がアブラムシのワックスで白い粉をふいたように汚れています。
アブラムシに随伴するボディーガードのアリが居ないので、ナナホシテントウは食べ放題です。
アブラムシのコロニーは天敵に次々と捕食されても逃げ出すこともなく、吸汁しながらときどき尻を振っています。
ナナホシテントウが横を向いて食べ滓を捨てるシーンが撮れました。
ナナホシテントウは食後に身繕い。
捕食する口元をマクロレンズでしっかり接写しようとしたら逃げられてしまいました。

手元の図鑑『校庭のクモ・ダニ・アブラムシ』でマメ科植物をホストとするアブラムシを調べてみると、マメアブラムシ、ソラマメヒゲナガアブラムシ、エンドヒゲナガアブラムシ、コンドウヒゲナガアブラムシが載っていました(p194)。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 古い巣穴に潜り込んで雨宿りするニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】05/06/2024 - 0 Comments
  • ヒメベッコウ卵・前蛹の観察16/02/2011 - 0 Comments
  • 最後の雛も巣立った後のハシボソガラス空巣とその真下の糞(野鳥)10/11/2017 - 0 Comments
  • ノスリ(野鳥)が原野で狩りに失敗20/06/2017 - 0 Comments
  • ウワミズザクラ?樹上で授乳するニホンザル♀の警戒心16/09/2016 - 0 Comments