2015/06/11

クロスジギンヤンマ♀の単独産卵



2015年6月上旬

溜池の岸辺でクロスジギンヤンマ♀(Anax nigrofasciatus nigrofasciatus)が産卵していました。
私が気づかずに池の畔を歩いていたら驚いて飛び立つも、場所を変えてすぐ産卵を再開してくれました。

岸辺の水面に浮いた抽水植物の枯れた茎に止まって卵を産み付けています。
ときどき軽く飛び上がり、産卵場所を変えていました。
産卵法に関する図鑑の記述がことごとく的中していて、感嘆しました。

夕方、単独で産卵する。浮遊植物などの水面に近い部分の組織内に産卵。
『ヤマケイポケットガイド18:水辺の昆虫』p97より


♂と尾繋がりしないで♀が単独産卵する種類のトンボがいるという知識はあったものの、実際に見るのはこれが初めてでした。(追記:そんなことはなかった)
辺りを見回しても、産卵中の♀を警護する♂は居ませんでした。

途中からは取り出した三脚にカメラを固定し、じっくり撮らせてもらう余裕がありました。(映像では順番を逆にしてあります。)
この溜池は今年水量が激減し、水質が悪化したので心配です。
同じ場所で以前ギンヤンマ♂♀の連結産卵を観察していますが、クロスジギンヤンマは初見です。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ウシヅノキマダラハナバチ♀の寄主探索飛行23/05/2015 - 0 Comments
  • ニラの花蜜を吸うジャノメチョウ♀11/02/2020 - 0 Comments
  • クサフジの花で採餌するクマバチ♀15/10/2022 - 0 Comments
  • 羊歯の葉から飛び立つコアシナガバチ♂18/01/2015 - 0 Comments
  • オオカマキリ♀の排泄@飼育下02/04/2011 - 0 Comments