2015/03/22

白梅と桜の花蜜を吸い鳴くヒヨドリ(野鳥)



2014年4月下旬

ヒヨドリHypsipetes amaurotis)がウメ(白梅)と桜(おそらくソメイヨシノ)の花で吸蜜していました。
嘴が黄色い花粉に染まっているので、梅と桜の受粉を手助けしていることが分かります。
食事の合間に多彩な鳴き方を披露してくれました。(縄張り宣言や警戒声など、それぞれの意味を知りたいものです。)

【追記】
白梅への訪花シーン(@0:00〜2:40、3:05〜3:49)と桜への訪花シーン(@2:40〜3:04、3:50〜7:21)が混じっていることに気づいたので、タイトルなどを訂正しておきます。
この間違いは恥ずかしい…。
同一個体と思われるヒヨドリが隣り合う庭木に代わる代わる訪花していたようです。
樹種別に動画を分けるべきでした。






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キアシナガバチの巣材集め27/01/2011 - 0 Comments
  • ニホンカモシカが雑木林を登坂02/06/2012 - 0 Comments
  • 谷の落葉した樹上で警戒するニホンザルの群れ(首輪装着個体など)19/11/2024 - 0 Comments
  • エンジュの花で採餌するクロマルハナバチ♀21/11/2019 - 0 Comments
  • シジュウカラ♂の採食行動(イラガの繭は割れず)【冬の野鳥】03/03/2012 - 0 Comments