2015/01/31

オオハキリバチ♀の日光浴と身繕い



2014年10月上旬

山村の農家の花壇に咲いたオレンジ色の花(キク科:種名不詳)の中央にオオハキリバチ♀(Megachile sculpturalis)がじっと居座っていました。
後ろ姿では口元が見えないので吸蜜の有無は不明ですが、おそらく日光浴で体を温めているだけでしょう。
やがて後脚を擦り合わせたり前脚で触角を拭ったりと身繕いを始めました。
花の上で方向転換してくれたときにようやく頭楯が黒いことを確認できて、♀と判明。
腹端は尖っています。
蜂は歩いて花の上を少し移動しました。
ようやく体が温まったようで、最後に飛び立ちました。



ところで、このキク科の花の名前は何ですかね?(園芸品種は苦手です…。)
ご存知の方は教えて下さい。
花弁はオレンジ色でオオキンケイギクっぽく見えましたが、花弁の先が割れていません。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 巣に葉片を搬入充填するフタスジスズバチ125/12/2010 - 0 Comments
  • 越冬用営巣地に侵入したホンドタヌキに突進して追い払うニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】11/10/2024 - 0 Comments
  • ブラックベリーの花で採餌するクマバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】29/08/2022 - 0 Comments
  • 溜め糞場でスギやエゾユズリハの枝葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】01/04/2025 - 0 Comments
  • ヤブデマリの花蜜を吸うキンモンガ(蛾)24/08/2012 - 0 Comments