Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2013/12/29
単独で徘徊するオビカレハ幼虫(蛾)
2013年5月下旬
里山の山道を歩いていると、笹の葉に
オビカレハ
(
Malacosoma neustrium testaceum
)の
幼虫
を発見。
いくら広食性とは言え、笹は本種の食草では無いので、上にある木の枝葉から落下したようです。
群れから離れる分散期なのかもしれません。
本種の幼虫は5令幼虫になるとおのおのが巣を出て単独で行動するそうです。(
wikipedia
より)
笹の葉を横断した毛虫は、更に茎を下り始めました。
Amazon.co.jp ウィジェット
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
コアシナガバチの巣に寄生したマダラトガリホソガの一種
28/02/2011 - 0 Comments
営巣地の縄張り内で配偶者を侵入者と誤認したハシボソガラス(野鳥)
04/08/2017 - 0 Comments
キアゲハ春型の休日
05/02/2011 - 0 Comments
タンポポの未熟な種子をついばむカワラヒワ♂(野鳥)
13/07/2020 - 0 Comments
フタスジスズバチの訪花@キンミズヒキ
07/03/2011 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿