2012/08/01

地中の初期巣に出入りする(シダ)クロスズメバチ♀



2012年6月上旬


里山の静かな池の畔で地面から出入りする蜂を発見。
地中に営巣するクロスズメバチの仲間のようです。
巣穴の位置はスギの大木の下で、多少の雨は上の枝葉で凌げます。
地面はスギの枯葉に覆われています。
すぐ近くにはスギの倒木もあり、樹皮から巣材を調達できそうです。
(実際には他所で巣材を集めていたもよう。)
人の目からは巣口の位置が非常に分かりにくいので、横に生えたナルコユリの茎に目印として白テープを巻きました。



カメラを三脚に固定し、巣穴に出入りする蜂を監視撮影してみました。
出巣した蜂は毎回同じ方角へ飛び(池を横断)、数分後に同じ方角から帰巣していました。
蝿のようなブーンという羽音で毎回接近に気づきます。
小さな蜂が帰巣時に巣材や肉団子を運んでいたかどうか、このアングルではよく見えませんでした。
個体識別できていませんが、一匹またはごく少数の♀が出入りしているようです。
おそらく創設女王の単独営巣期だろうという印象を持ちました。
帰巣時に撮れた写真から、クロスズメバチまたはシダクロスズメバチと絞り込むことが出来ました。
ツヤクロスズメバチは除外できます。


クロスズメバチの仲間(Vespula属)はどれも外見が似ており、採集して頭楯の模様を精査しないと正確な同定は困難です。
出入りする蜂(創設女王?)を一時捕獲して炭酸ガス麻酔下で接写することも可能です。

しかし、ストレスに感じて女王が営巣を打ち切ってしまう事態を恐れて我慢しました。

地中に営巣するクロスズメバチの巣を見つけたのはこれが初めてでした。

てっきり、もっと日当たりのよい場所に営巣すると思っていたので意外です。
モグラやネズミの古い坑道を利用するらしい。(『狩蜂生態図鑑』p96より)
意気揚々と定点観察に通ったものの、日を追うごとに蜂の活動が弱まり、残念ながらコロニーとして定着しませんでした。
誰かに初期巣を駆除されてしまったのか、創設女王に何か不慮の事故が遭ったのか、天敵に巣を荒らされたのか、より良い営巣地に引っ越したのか、色々考えられますけど原因は不明です。
あるいは私が巣の近くで歩き回る振動を嫌ったのだろうか?

ワーカーが多数羽化してきたら一時捕獲して同定するとともに個体識別のマーキングを施そうとか、シーズン終了後は巣を発掘しようとか、色々計画していたのに残念!




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む