2019/10/24

道端でブタナの実を食すカワラヒワ♂(野鳥)



2019年7月中旬・午前6:00

街なかの道端で側溝の脇の隙間に生えたブタナの群落に黄色い花が咲いていました。
花はほぼ咲き終わり、種子を飛ばすための白い綿毛(冠毛)も作られています。



その群落に早朝からカワラヒワ♂(Carduelis sinica)がやって来ると、ブタナの細い茎に器用に飛び乗り、茎のてっぺんに付いた実をむしり取るように啄み始めました。
いつもはブタナの背の高い茎を蹴倒してから実を食べるのに、今回は体重の軽い個体だったのかな?


▼関連記事
河川敷でブタナの種子を食べるカワラヒワ♂(野鳥)

食後は茎から一旦、路肩に飛び降りてから飛び去りました。
飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。



【追記】
この花の名前を長らくオオジシバリだと思い込んでいたのですが、外来種(帰化植物)のブタナと分かったので訂正しておきます。


カワラヒワ♂(野鳥)@路肩+ブタナ実採食

ハハコグサの花蜜を吸うハバチの一種【名前を教えて】



2019年7月上旬

砂利を敷き詰めた民家の庭先でハハコグサの黄色い花が咲いていました。
その群落で、全身が真っ黒のハバチの一種が訪花していました。
翅を畳んで吸蜜しています。
花から花へ飛び回るだけでなく、隣の株が近ければ歩いて移動することもあります。
飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションで再生してみると、黒い翅を広げた際にハバチの特徴である太い腰を確認できました。。

蜂を同定するため、撮影後にありあわせのビニール袋を被せて採集を試みたのですが、逃げられてしまいました。
もし映像からハバチの種類や性別を見分けられる方がいらっしゃいましたら、是非ともご教示願います。


ハバチsp@ハハコグサ訪花吸蜜
ハバチsp@ハハコグサ訪花吸蜜

ハハコグサ花
ハハコグサ花・全景
ハハコグサ花・全景

2019/10/23

水田から飛び去るアオサギの羽ばたき【ハイスピード動画】(野鳥)



2019年6月中旬

青々とした田んぼに佇むアオサギArdea cinerea jouyi)にカメラを向けると、警戒してすぐに飛び去ってしまいます。
飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画で流し撮りしてみました。
脚力も使って飛び立つと力強く羽ばたいて急上昇します。
右旋回で一旦引き返してから飛び去りました。
飛翔中の空気抵抗を減らすために、後脚は後ろに伸ばしたまま揃えています。


ランダムに記事を読む

  • 土手で日光浴するハシボソガラスのペア(野鳥)26/09/2019 - 0 Comments
  • アオクチブトカメムシの交尾10/12/2014 - 0 Comments
  • 飛べ!オオスズメバチ♂【ハイスピード動画】15/03/2014 - 0 Comments
  • 川岸で死んだ魚を漁る2羽のハシブトガラス(野鳥)26/07/2022 - 0 Comments
  • アカヒゲドクガ幼虫の徘徊11/11/2011 - 0 Comments