2018/12/03

熟柿を食べて鳴く♪ハシボソガラス(冬の野鳥)



2017年12月上旬

民家の庭に植えられたカキノキはもう完全に落葉していて、枝に実った果実も熟して渋が抜けたようです。
ハシボソガラスCorvus corone)が樹冠に止まり、鳴いてから熟柿を啄みました。
最後はどこかに飛び去りました。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


ハシボソガラス(野鳥)@カキノキ樹冠+熟柿採食

2018/12/02

オトコエシを訪花するコアオハナムグリ



2018年9月上旬

山麓の道端に咲いたオトコエシの群落で夕方にコアオハナムグリGametis jucunda)が訪花していました。
食餌かと思いきや口器は動いていないので、ただ休んでいるだけかもしれません。

※ 日没前のやや薄暗い映像に動画編集で自動色調補正を施しています。


コアオハナムグリ@オトコエシ訪花摂食

昼塒の桜樹上で羽繕いするゴイサギ成鳥(野鳥)



2018年8月中旬

ゴイサギNycticorax nycticorax)幼鳥の集団塒の周囲を探すと、成鳥も一羽見つけました。
池の畔に立っている桜の木の茂みの奥に隠れていました。
成鳥は幼鳥よりも警戒心が強く、隠れ方が上手いようです。

夜行性のはずなのに覚醒しており、大きく欠伸をしてから羽繕いを始めました。


ゴイサギ成鳥(野鳥)@池畔:桜樹上+羽繕い

ランダムに記事を読む

  • 吸水中に排尿するイカリモンガ(蛾):ミネラル摂取24/10/2021 - 0 Comments
  • 早春のミズキから滴るオレンジ色の樹液に集まり吸汁するケシキスイの仲間21/03/2025 - 0 Comments
  • 樹上を移動するニホンザルの群れ05/12/2015 - 0 Comments
  • ハコネウツギの蕾をこじ開けて吸蜜・集粉するクロマルハナバチ♀27/08/2018 - 0 Comments
  • 河川敷でオニグルミの堅果を拾って持ち去るハシボソガラス(野鳥)16/11/2023 - 0 Comments