2018/05/15
ヒヨドリ2羽の空中戦(野鳥)
2017年11月上旬・午後16:32(日の入り時刻は午後16:31)
某大型店の駐車場に植栽された見慣れない街路樹(樹種不明)で2羽のヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)が大声で鳴き交わしていました。
一体何事か?と思ってカメラを向けると、急に樹冠から飛び上がり空中戦が勃発しました。
映像の冒頭から空中戦を1/4倍速のスローモーションでご覧下さい。
夕焼け空がきれいでした。
ヒヨドリの塒入りは未だ観察したことがないのですが、ちょうど日没したばかりなので、それに関連する小競り合いなのでしょうか?
こんな季節(初冬)にも縄張り争いがあるのかな?
ところで、常緑樹と思われるこの木なんの木気になる木?
名前も知らない木ですから…。
ヤツデの雄花を舐めるオオハナアブ♂
2017年11月上旬
民家の玄関脇に植栽されたヤツデで様々なハナアブ類に混じってオオハナアブ♂(Phytomia zonata)も訪花していました。
雄しべがある雄性期の花で花蜜や花粉を舐めていました。
オオハナアブは私にも唯一、見分けられるハナアブです。
この個体は複眼が接しているので♂です。
なぜか腹部の橙色の縞模様が色褪せていました。
四季折々の訪花昆虫を観察してきましたが、シーズン最後の初冬を代表する花はヤツデです。
ずっと撮りたいテーマだったので、夏の頃から出歩く度にヤツデが植えられた庭を地図に記して花が咲くのを待っていました。
オオハナアブ♂@ヤツデ訪花(雄性期)吸蜜 |
オオハナアブ♂@ヤツデ訪花(雄性期)吸蜜 |
ヤツデ花・全景 |
Labels:
アブ・ハエ・カ・ガガンボ(双翅目),
訪花
2018/05/14
池から次々に飛び立つダイサギ(野鳥)【HD動画&ハイスピード動画】
2017年10月中旬
浅い池で3羽のダイサギ(Ardea alba)が互いに離れ片足立ちでのんびり佇んでいました。
私がしつこく望遠レンズを向けていると警戒され、まず一羽aが飛び去りました。(撮影に失敗して映像無し)
続けてもう一羽bが飛び立ちました。(@1:19)
最後に残った個体cの飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。(@1:27〜)
身を屈めて脚力でジャンプしながら翼を力強く羽ばたいて離陸します。
白鷺の美しい飛翔シーンを上手いこと流し撮りすることができました。
スローモーションにすると見応えがありますね。
先に飛び去った仲間の後を追うように同じ飛行ルートを取りました。
後半は、飛び立つ前の行動をとらえたおまけの映像です。
別の記事にするまでもないと思い、ここでついでに紹介します。
(その1:身震い@2:25〜)
池に佇んでいた個体cがその場で翼を激しくばたつかせて身震いしました。
顔も左右に振っています。
(その2:漁の失敗@2:51〜)
浅い池を渡渉していたダイサギcが突然嘴を水面に突き刺しました。
しかし魚を取り逃がしてしまったようです。
顔を左右に激しく振って、濡れた嘴の水気を切りました。
※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
27/07/2024 - 0 Comments
05/02/2011 - 0 Comments
04/10/2023 - 0 Comments
06/08/2018 - 0 Comments
02/12/2015 - 0 Comments