2016/05/13
早春の灌木で鳴くモズ♂(野鳥)
2016年4月下旬
逆光ですけど、堤防に生えた灌木のてっぺんにモズ♂(Lanius bucephalus)が止まっています。
しばらくすると長い尾羽を上下しながらキチキチキチ♪と鋭い鳴き声を発しました。
縄張り宣言かな?
最後は飛び立って、少し離れた木の枝に移動しました。
ユリズイセンの花でキアゲハが吸蜜
2015年9月下旬
畑の花壇でキアゲハ(Papilio machaon hippocrates)が忙しなく飛び回り、ユリズイセン(別名アルストロメリア、インカの百合)の花蜜を吸っていました。
薄いピンク色の花の株(品種)と赤紫色の花の株が並んで植えられているのに、ピンク色の花を選んで訪花しているのが興味深く思いました。
▼関連記事:前年の撮影
ユリズイセンの花蜜を吸うキアゲハ
Labels:
チョウ・ガ(鱗翅目),
訪花
2016/05/12
落ちたリンゴの実を採食するムクドリ(野鳥)
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
13/07/2015 - 0 Comments
01/08/2014 - 0 Comments
13/02/2023 - 0 Comments
04/02/2015 - 0 Comments
15/08/2019 - 0 Comments