2015/03/27
クロアゲハ♂とドクダミ
2014年7月中旬
用水路沿いの林縁でクロアゲハ♂(Papilio protenor demetrius)がドクダミの葉に止まっていました。
右前翅になぜか泥がついているのは、雨に打たれたからですかね?
なんとなく羽化直後なのかと思ったりもしたのですけど、こんな杉林に幼虫の食樹となりそうな柑橘類植物は無さそうです。
♂なら後翅前縁に白い帯があるはずです。
物を投げつけて飛び立つ瞬間をハイスピード動画に撮れば分かったはずですが、用水路を挟んでいるので無理でした。
2015/03/26
コナラの幹に木の実を貯食するゴジュウカラ(野鳥)
ミゾソバの花蜜を吸うオオチャバネセセリ
2014年9月下旬
休耕田の畦道に咲いたミゾソバの群落でオオチャバネセセリ(Polytremis pellucida)と思われるセセリチョウが訪花していました。
翅を半開きにして吸蜜しています。
翅裏の斑紋を見たくても、滅多に翅を閉じてくれません。
丁度4年前にも同じ組み合わせを撮っていました。
▼関連記事オオチャバネセセリのミゾソバ訪花
Labels:
チョウ・ガ(鱗翅目),
訪花
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
06/02/2011 - 0 Comments
07/01/2011 - 0 Comments
10/10/2023 - 0 Comments
09/07/2020 - 0 Comments
25/03/2019 - 0 Comments