2013/10/13

川で冷やしたメロンを食すハシボソガラス【野鳥】



2013年8月中旬

ハシボソガラスCorvus corone)が川に入って何かを啄んでいます。
どうやら半分に切られたメロンが腐りかけで捨てられたのか、浅瀬に流れ着いたようです。
川の流水で冷やされたメロンはこの暑い日にはいかにも美味しそうです。
ヒトが川でスイカを冷やすのを見て覚え、自分で採ってきた(盗んできた)メロンを真似して水に浸して食べたのだとしたら凄い話ですけど、賢いカラスのことだからあり得ない話ではないかもしれません。

遠くから望遠で撮るだけでは飽きたらず、私が欲を出してカラスの背後から近づいたら驚いて飛び去ってしまいました。
むしろ正面からゆっくり近づいた方が警戒されなかったかもしれません。
逃げられては仕方がないので、メロンに残された食痕を撮影。


この味がいいねとカラスが言ったから、8月11日はメロン記念日

これぞまさしくウォーターメロン。

リョウブに訪花吸蜜するウラギンスジヒョウモン♀



2013年8月上旬

里山の尾根道沿いに咲いたリョウブを訪花していたウラギンスジヒョウモン♀(Argyronome laodice japonica)。
翅を開閉しながら吸蜜しています。




2013/10/12

ユリズイセンに訪花吸蜜するトラマルハナバチ♀



2013年8月中旬

交差点の花壇でトラマルハナバチBombus diversus diversus)のワーカー♀がユリズイセンを訪花していました。
後脚の花粉籠は空荷ですけど、正当訪花していました。
花の奥に潜って吸蜜を始めるとなかなか出て来ません。



園芸植物の名前にはとんと疎いのですが、帰ってから調べてみるとユリズイセン(=アルストロメリア属、インカの百合)の仲間と判明。
この地域では流行っているのか、この時期あちこちの民家の庭で咲いています。

ところで、この花にはトラマルハナバチ♀の他に意外な蜂が盗蜜していました。(つづく



ランダムに記事を読む

  • ウツギの花で食事するセマダラコガネ♀19/08/2014 - 0 Comments
  • 草むらのヒゲナガハバチ♀01/08/2013 - 0 Comments
  • 水路で獲物を探すセグロセキレイ(野鳥)24/05/2016 - 0 Comments
  • スギ防風林でタヌキ専用の溜め糞場を通り抜けるニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】24/06/2024 - 0 Comments
  • 水たまりに集まり跳ねるミギワバエの一種20/09/2020 - 0 Comments