2016/01/09

ミズキに付くアブラムシに随伴するクロクサアリ



2015年9月下旬

用水路沿いに生えたミズキの木の葉裏や葉柄、実などに黒いアリが集結していました。
おそらくクロクサアリLasius fuji)だと思います。
個々のアリをよく見ると満腹らしく腹部の節間膜が広がっています。

ミズキに花外蜜腺があるのか?と不思議に思ってネット検索しても情報が出てこないので無さそうです。
黒っぽく熟したミズキの実は甘いのか(糖分を含んでいるのか?)味見してみればよかったですね。
『野鳥と木の実ハンドブック』p50で調べてみると、「口に入れてみてもこれといった味はしない」そうです。


ミズキの葉裏の特に葉柄に蟻が群がっています。
点在するアブラムシのコロニーが排泄した甘露を舐めているようです。
共生関係(蜜月関係)にありそうですけど、アブラムシの数が少ないのでこれだけ多数のアリを養えるとはちょっと驚きです。
今回風が吹いていたのでマクロレンズで接写していません。
アブラムシの種類を真面目に検討した訳ではありませんが、ミズキをホストとするアブラムシを検索すると例えばオカボキバラアブラムシ(別名オカボノキイロアブラムシ;Anoecia fulviabdominalis)がヒットしました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 飛べ!アカジママドガ(蛾)【HD動画&ハイスピード動画】09/09/2019 - 0 Comments
  • 夜のスギ防風林で倒木に座る雪国のイエネコ【トレイルカメラ:暗視映像】03/12/2024 - 0 Comments
  • 切り株で獲物を待ち伏せるアズマヒキガエルがアリを捕り損ねた14/10/2021 - 0 Comments
  • リンゴ園でヨシ筒の巣箱に出入りするマメコバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】08/08/2021 - 0 Comments
  • 夜のスギ林道を走り回る野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】21/02/2023 - 0 Comments