2015/10/02

クサギの花蜜を吸うカラスアゲハ



2015年7月下旬

山間部の道端に咲いたクサギの灌木にカラスアゲハPapilio bianor)と思しき蝶が訪花していました。
激しく羽ばたきながら忙しなく飛び回るため、動画だけでは性別を見分けられませんでした。

※ 雨が降り始める寸前に撮った薄暗い映像だったので、動画編集時に自動色調補正を施してあります。



今回でクサギ(臭木)の花を初めて覚えました。
白い花から長く突き出ているのは雄しべと雌しべなのだそうです。
葉をちぎって匂いを嗅いでみたら、私には悪臭とは感じず香ばしいような匂いでした。



【追記】
『花の虫さがし』p56によれば、
(クサギの)花はほそ長い管になっていて、おしべやめしべが長くのび、チョウやガのからだに、うまく花粉がつくようにできています。この花のみつをすいにくるのは、黒い色のアゲハばかりです。(中略)アオスジアゲハやアゲハの口の長さでは、この花のみつはすえないからです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 雪の積もったスギ林道を夜に通る冬毛のニホンノウサギ【トレイルカメラ:暗視映像】02/08/2023 - 0 Comments
  • 斜面の藪で採食するツキノワグマ03/09/2016 - 0 Comments
  • ニホンザルとガードレール09/12/2015 - 0 Comments
  • タニウツギの花蜜を吸うセダカコガシラアブ♂【HD動画&ハイスピード動画】01/07/2014 - 0 Comments
  • 雨夜に小川沿いの木から下りるハクビシン【トレイルカメラ:暗視映像】24/12/2023 - 0 Comments