2012/01/10

ハシブトガラスがツルウメモドキの赤い実を採食【冬の野鳥】



2011年12月上旬

河川敷の遊歩道で木の下を通りかかったら樹上にハシブトガラスCorvus macrorhynchos)を発見。
葉の落ちた枝から何か赤い木の実を啄んでいます。
採食の合間にきょろきょろ辺りを見渡してカァーカァー♪鳴きました。
直接レンズを向けると頭の良いカラスは警戒して逃げてしまいます。
そこで顔と体はわざと逆を向いたままレンズだけをこっそりカラスに向け、カメラのバリアングル液晶を覗きながら隠し撮りしました。
それでもこちらの企みに気づいたのか、最後は枝から飛び立ちました。

樹種が分からなかったので樹木関係の掲示板にお邪魔して写真を見てもらったところ、ツルウメモドキとご教示頂きました。
別の木に巻き付いた蔓植物でした。


▼関連記事(10年後の撮影)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オオキンケイギクの種子をついばむカワラヒワ(野鳥)の群れ08/09/2014 - 0 Comments
  • 越冬用の営巣地に出没するニホンアナグマの諸活動(スクワットマーキングなど):11月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】13/09/2024 - 0 Comments
  • クサフジを訪花するトモンハナバチ♂の飛翔【ハイスピード動画】06/10/2013 - 0 Comments
  • ヒレハリソウの花蜜を吸うハイイロヒゲナガハナバチ♀22/07/2015 - 0 Comments
  • 田んぼの水面で芋虫を捕食して巣に運ぶハクセキレイ♂(野鳥)27/07/2018 - 0 Comments