2023/09/15

早春でも雪深いスギ林道を深夜に駆け抜ける冬毛のニホンノウサギ【トレイルカメラ:暗視映像】

 



2023年3月上旬・午前3:27・気温-3℃ 

早春でもなお雪深い里山のスギ林道を自動センサーカメラで見張っていると、深夜に冬毛のニホンノウサギLepus brachyurus angustidens)が横切りました。 
白兎が林道を右から左へ一気にピョンピョン駆け抜けて行きました。 
雪面は固く凍っているようで、ノウサギの足は潜りません。 
1/3倍速のスローモーションでリプレイ。(@0:08〜) 

※ 後半は動画編集時に自動色調補正を施して明るく加工しました。 


このスギ林道をトレイルカメラでほぼ通年監視しているのですが、不思議なことにノウサギが写るのは積雪期が圧倒的に多いです。 
夏はフクロウなど夜行性の捕食者を恐れて専ら草むらに潜み、林道にもほとんど出てこないのでしょうか? 
それとも夏はあまりにも高速で林道を駆け抜けるために、トレイルカメラの起動が間に合わず、撮り損ねているのかもしれません。


早春の朝にカキノキ樹上で朗々とさえずる合間に脱糞するホオジロ♂【野鳥:4K動画】

 

2023年3月中旬・午前7:45頃・晴れ 

山麓の農村部で民家の庭に植栽されたカキノキの天辺に止まったホオジロ♂(Emberiza cioide)が美声で延々とさえずり続けています。 
柿の木は落葉したままで、冬芽は未だ芽吹いていません。 

初めは手持ちカメラで撮っていたのですが(映像公開予定)、長々とカメラを向けても逃げません。 
そこで三脚を立ててカメラを固定し、高画質の4K動画で撮影してみました。 

囀りさえずりの途中で鳴き止むと尾羽根を軽く持ち上げ、少量の白い糞をポトリと排泄しました。(@0:41〜) 
用を足してスッキリしたホオジロ♂は囀りを再開したものの、節回しを1回歌っただけで、右下に飛び去りました。

2023/09/14

笹薮の溜め糞場で早春に並んで排便するホンドタヌキのペア【トレイルカメラ:暗視映像】

 



2023年3月上旬・午後20:55・気温-1℃ 

河畔林で笹薮に囲まれた溜め糞場rpを自動撮影カメラで見張っていると、ホンドタヌキNyctereutes viverrinus)が2頭同時に現れました。 
私には性別を見分けられませんが、♀♂ペアだと思われます。 
(ちなみに、2時間15分前には単独個体が溜め糞場rpをチェックしに来ていました。)

動画の冒頭から1頭aが西を向いて排便中でした。 
便秘なのか、排便体勢のまま長引いています。 
右へ少しずれたので排便を諦めたのかと思いきや、左で待機していたパートナーbが待ち切れなくなったようで、ペアで仲良く並んで排便を始めました。 (bは南西を向いて排便。) 

bは脱糞しながら、なぜかaと溜め糞の間に強引に割り込みました。 
その結果、脱糞中のパートナーaの肛門が自分の右肩に触れているのに気にしません。 
たまたまかもしれませんが、初めて見る行動です。 
我々ヒトの感覚では不潔な異常性癖?に見えます。 
aがbの体に尻を擦り付けて積極的に匂い付けしたのではなく、bが自ら好んでaに匂い付けしてもらったように見えました。 
早春の発情期と関係あるとしたら、互いに匂い付けするアロマーキングで絆を強めているのかもしれません。 (深読みし過ぎかな?) 

a、bの順で排便を終えると、パートナーを待たずに右(奥)の残雪を横切って立ち去りました。 



ランダムに記事を読む

  • 川の水を飲むスズメの群れ(野鳥)12/06/2015 - 0 Comments
  • ヒャクニチソウの花蜜を吸い飛び回るモンシロチョウ♀夏型【FHD動画&ハイスピード動画】14/11/2024 - 0 Comments
  • 深雪に埋もれかけたニホンアナグマの越冬巣穴の入口を訪ねて回るホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】17/11/2024 - 0 Comments
  • 動物の死骸を運んで逃げるハシボソガラス(野鳥)05/07/2022 - 0 Comments
  • モンキチョウ♀♂の求愛飛翔【ハイスピード動画】15/09/2016 - 0 Comments