2022/10/13

コガネムシを捕食吸汁するオオイシアブ♀の飛び立ち【FHD動画&ハイスピード動画】

 

2022年7月中旬・午後14:55頃・晴れ 

低山の尾根道の脇に生えた幼木(樹種不明)の葉にオオイシアブ♀(Laphria mitsukurii)が乗っていました。 
茶色のコガネムシの一種を狩った直後らしく、口元の獲物から体液を吸汁しています。 
腹背または胸背に口吻を突き刺しているようです。 
コガネムシ(種名不詳)は半透明な右後翅を開きかけたまま死んでいて(麻痺状態?)、全く動きません。 
近くをトンボが飛び交ってもオオイシアブは気にせず、日あたりの良い葉上で吸汁を続けています。 

動きに乏しい被写体で、このままでは動画としてあまり面白くありません。 
飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:33〜) 
オオイシアブは獲物を咥えたまま、前方に高速で飛び去りました。 

この夏、ムシヒキアブの仲間(シオヤアブなど)がコガネムシの仲間を吸汁しているシーンを山野でよく見かけました。 
コガネムシ成虫にとって最大の天敵(捕食者)はムシヒキアブなのかもしれません。
いつか狩りの瞬間を撮影してみたいものです。
関連記事(8年前の撮影)▶ 甲虫を捕食するチャイロオオイシアブ

2022/10/12

河畔林の林床で餌を探し脱糞するホオジロ?【野鳥:トレイルカメラ】

 

2022年7月中旬・午後18:10頃(日の入り時刻は午後19:01) 

河畔林に残されたタヌキの古い溜め糞場rvをローアングルのトレイルカメラで監視していると、珍しく野鳥が写りました。 
下草の生い茂る林床で夕方に探餌徘徊していますが、雑草に姿が隠れてあまり見えません。 
なんとなくホオジロEmberiza cioide)ではないかと思うのですが、どうでしょうか? 

画面の右下に黒土のように見える古い溜め糞にホオジロ?は近づきませんでした。 
糞に含まれる種子や糞に集まる昆虫を食べに来た訳ではなさそうです。 

5分後に同一個体?が再登場しました。 
林床に転がっている落枝に飛び乗り、白い糞を少量ポトリと排泄。(@0:46〜) 
足元の落枝に嘴を擦り付けると探餌徘徊を再開し、画面奥の茂みに姿を消しました。 

※ 癖のある古い機種のトレイルカメラを騙し騙し使い続けています。 
明るい日中に撮った映像が不自然なピンク色に染まるので、動画編集時に自動色調補正を施しました。 
ほとんどモノクロ映像となり、鳥の羽根の色に関する情報が失われているため、同定が難しくなります。



クルマバナの花で採餌するトラマルハナバチ♀

 

2022年7月中旬・午前11:25頃・晴れ 

農村部の休耕地に咲いたクルマバナの群落でトラマルハナバチBombus diversus diversus)のワーカー♀が訪花していました。 
吸蜜して回る蜂の後脚を見ると、花粉籠に茶色の花粉団子を付けて運んでいます。

クロマルハナバチ♀よりもクルマバナに訪花するトラマルハナバチ♀の個体数は少なかったです。

ランダムに記事を読む

  • 公園樹に塒入りするムクドリの大群:後編(野鳥)03/10/2019 - 0 Comments
  • 冬の池を泳ぐ黒い鯉(コイ)24/07/2020 - 0 Comments
  • メスグロヒョウモン♂の羽化殻31/01/2011 - 0 Comments
  • 樹上の巣で羽ばたき練習するノスリの雛(野鳥)10/06/2020 - 0 Comments
  • ヒメシジミの求愛拒否@シロツメクサ花【ハイスピード動画&HD動画】30/08/2014 - 0 Comments