2022/09/30

春の川で水浴するハシボソガラス(野鳥)

 

2022年4月下旬・午後13:30頃・晴れ 

春の河原でハシボソガラスCorvus corone)が水浴びを繰り返していました。 
動画の冒頭では濡れたカラスが中州で身震いし、羽の水気を切っています。 
足で顔を掻きました。 
頭部の羽毛が逆立っていて、ハシブトガラスと迷うのですが、嘴があまり太くないのでハシボソガラスと判断しました。
(もし間違っていたら、ご指摘願います。) 

川の浅瀬に入水すると、水飛沫を上げて行水しました。 
雪解け水で冷たいはずですが、よく晴れているので気持ち良さそうです。
再び中州に上陸すると身震いし、飛び立ちました。 
飛び去ったカラスを流し撮りしたら、近くの橋の橋脚に止まりました。
しかし、途中で別個体と入れ替わった疑惑があるので、その映像は割愛しました。
今回、水浴の合間に羽繕いをしませんでした。 

トリアシショウマの花から飛び立つヨツスジハナカミキリ

 

2022年7月中旬・午後14:10頃・晴れ 

つづら折れの細い山道に沿って咲いたトリアシショウマの群落でヨツスジハナカミキリLeptura ochraceofasciata)が訪花していました。 
花蜜や花粉を食べているようです。 

この組み合わせは初見ですが、マクロモードで接写すると、すぐに飛んで逃げてしまいました。 鞘翅をパカッと広げて少し飛び、隣の花穂へ移動します。 
飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。 

※ ブーン♪という羽音が聞き取れるように、動画編集時に音声を正規化して音量を強制的に上げています。




2022/09/29

夜の河畔林でローアングルから撮影した野ネズミの活動【トレイルカメラ:暗視映像】

前回の記事:▶  夜の河畔林で高低2アングルから撮影したアカネズミの採食行動【トレイルカメラ:暗視映像】

2022年7月上旬〜中旬 

河畔林のタヌキ溜め糞場rvをローアングルのトレイルカメラ(自動撮影カメラ)でしつこく監視しています。 
夜な夜な餌を探し歩く夜行性野ネズミ(ノネズミ)の活動をまとめました。 
画面の右下隅に黒々と写っているのが、黒土と化した古い溜め糞です。 
最近はもうタヌキがやって来なくなり、糞の供給も途絶えました。
野ネズミは古い溜め糞そのものには近寄りませんでした。 

シーン1:7/6・午後20:06 (@0:00) 
林床に転がっている落枝に跳び乗り、右に伝い歩きしています。 


シーン2:7/8・午後19:58 (@0:08) 
画面左端から登場し、林床の草むらを右上へチョロチョロ移動すると、落枝を乗り越えて奥へ消えました。 


シーン3:7/14・午前00:12 (@0:34) 
落枝の奥を右から左へ移動しました。 
奥の林床をウロチョロしています。 


シーン4:7/14・午後22:00 (@0:55) 
画面の左上奥で野ネズミの白く光る目が動いているものの、姿を現してはくれませんでした。
むしろ、トレイルカメラが小さな熱源を敏感に動体検知できる能力に感心します。 


シーン5:7/15・午前00:32 (@1:09) 
画面右下隅に居た野ネズミが林床を奥に走り、落枝に跳び乗ると左に伝って駆け抜けました。 

後半はカメラのバッテリーが消耗したせいで、撮影が中断しがちになりました。 
それでも指示通りの撮影を可能な限り続けてくれるトレイルカメラが健気です。 



ランダムに記事を読む

  • メマツヨイグサの粘る花粉を舐めるホソヒラタアブ♂09/02/2018 - 0 Comments
  • ウススジハエトリ♀(蜘蛛)25/01/2011 - 0 Comments
  • 婚姻色を呈するオイカワ♂♀の群れが泳ぐ池(淡水魚)12/09/2021 - 0 Comments
  • ナンブアザミ?の花蜜を吸うキタキチョウの群れ07/03/2014 - 0 Comments
  • オオバギボウシの花で盗蜜するクマバチ♀の脱糞【HD動画&ハイスピード動画】02/11/2019 - 0 Comments