2019/09/19

キリンソウの花で採餌するセイヨウミツバチ♀



2019年6月中旬

堤防に咲いたキリンソウの群落でセイヨウミツバチApis mellifera)のワーカー♀が訪花していました。
吸蜜中の蜜蜂をよく見ると、後脚の花粉籠に橙色の花粉団子を少量付けています。


セイヨウミツバチ♀@キリンソウ訪花採餌

2019/09/18

柳の灌木に潜むモズ♂幼鳥(野鳥)



2019年6月中旬・午後17:54
▼前回の記事
夕方に再会したモズ♀が柳の灌木で警戒声♪を発し脱糞(野鳥)

モズLanius bucephalus)の親鳥♀が私に対してキチキチキチ…♪と必死に警戒声を発し続けている横で、もう1羽の個体を見つけました。
黒い過眼線がある♂ですけど、嘴が黄色っぽいので幼鳥でした。
庭の隅に生えた柳の灌木の茂みの奥に身を潜めて黙っています。
巣立ったばかりの雛なのでしょう。
モズの幼鳥を見るのは初めてです。
凄い剣幕で警告してくる親鳥♀の振る舞いも、これで納得できました。
来年の繁殖期はモズの巣を見つけてみたいものです。



モズ♂幼鳥(野鳥)@柳灌木
モズ♂幼鳥(野鳥)@柳灌木・全景



【追記】
2019年12月中旬

冬になって完全に落葉しても、この柳の木に鳥の巣はありませんでした。
ところが数軒離れた別の民家の庭木(落葉性広葉樹)に鳥の古巣を見つけました。
これがモズの巣なのでしょうか?
もちろん全く関係ない野鳥の巣である可能性もあります。
春になったら樹種を確認するつもりです。
果たしてモズの番は来年も同じ営巣木を利用するでしょうか?

モズ?古巣(野鳥)@?樹上


室内に迷い込んで飛び回るヒメスズメバチ創設女王



2019年6月中旬・午後17:18

開け放しておいた窓からヒメスズメバチ♀(Vespa ducalis)が迷い込み、室内を飛び回り始めました。
巨大な♀なので、この時期だと創設女王と思われます。
自分の営巣地または獲物となるアシナガバチの巣を探索中なのでしょう。
ハチが苦手なヒトには、重低音の羽音が恐ろしげに聞こえるかもしれません。

ヒメスズメバチの創設女王だと冷静に見分けられれば、無闇にパニックになる必要はありません。
日本産のスズメバチ類の中でもヒメスズメバチはヒトに対する攻撃性が最も低く、しかも創設女王はワーカー♀よりも穏健なので、この状況では刺される心配はありません。
こちらが大騒ぎしたり下手に手出しをしたりしないで、窓を大きく開け放つなど脱出路を確保してやれば、独りでに出ていってくれます。
室内を暗くして外の方が明るい状況にするのも有効です。

室内を探餌飛翔するヒメスズメバチの女王蜂は、白い壁に立て掛けておいた迷彩ブラインドの絵柄に興味を示したようです。
野外の茂みと誤認してくれたのなら、ブラインドとして優秀だとお墨付きをもらったことになりそうです。


ヒメスズメバチ創設女王@室内飛翔

ランダムに記事を読む

  • 5本足のベッコウバエ♀はどう身繕いするか?12/05/2020 - 0 Comments
  • 雨の日にオオキンケイギクの花蜜を吸いに飛び回るヒメウラナミジャノメ♀【FHD動画&ハイスピード動画】03/03/2024 - 0 Comments
  • 飛べ!オオウスヅマカラスヨトウ【蛾:ハイスピード動画】25/11/2013 - 0 Comments
  • 巣材を運ぶ途中で交尾するハシブトガラス♀♂のつがい(野鳥)09/06/2021 - 0 Comments
  • オオセンチコガネの死骸に群がるクロオオアリ♀03/01/2016 - 0 Comments