2016/12/23

隠れ家から出て散歩するヤハズハエトリ♂(蜘蛛)



2016年9月上旬

用水路や湿地帯に近い道端の茂みでヤハズハエトリ♂(Mendoza elongata)を発見。
笹の葉が緩く巻いた中に潜り込みました。
すぐにまた外に出てくると、辺りの草むらを徘徊します。
レンズを見上げる仕草が可愛らしい。
触肢で葉をリズミカルに叩いているのは何か意味があるのですかね?
近くに居るかもしれない♀に求愛信号を送っているのでしょうか?

後半は跳躍シーンを240-fpsのハイスピード動画で撮ろうとしたのですが、途端に跳んでくれなくなりました…。
最後に同じ隠れ家へ帰還する様子を意味なくハイスピード動画で記録しました。(@3:28〜)
中に筒状住居(巣)があるのかもしれません。
外から葉巻を軽く叩いたり押したりしてクモを追い出しても、しばらくすると戻って来ます。
もしかすると、最終脱皮前の♀が脱皮室に潜んでいて♂が交接前ガードしていた可能性も考えられます。
♂が中に潜り込んだ状態で笹の葉ごと採集しようとナイフで茎をそっと切りかけたら、脱出して逃げられてしまいました…。


※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

7年ぶりの嬉しい遭遇でした。

▼関連記事 @2009年9月上旬
ヤハズハエトリ♂(蜘蛛)



2016/12/22

脱皮後に抜け殻を食すウスムラサキイラガ(蛾)幼虫【60倍速映像】



2016年9月上旬・午前11:21〜午後14.09
▼前回の記事
ウスムラサキイラガ(蛾)幼虫の脱皮【10倍速映像】

ウスムラサキイラガ(蛾)の飼育記録#3


脱皮直後のウスムラサキイラガAustrapoda hepatica)の亜終齢幼虫はしばらく休んだ後で、白っぽく薄い抜け殻に口をつけて食べ始めました。
後半は採寸のために、幼虫の横に定規を並べて置きました。
ときどき食休みしているときもその場で蠕動運動しています。
摂食を再開すると、少しずつ前進しながら脱皮殻を食べ進みます。
硬い頭楯の抜け殻だけが最後まで残りました。
脱皮殻を完食すると、その場で休息。
硬い頭楯の抜け殻も食べたかどうか、不明です。(結局は弾き飛ばしたのかも)

ちなみに、午前11:47での室温は27.9℃、湿度66%。

つづく→#4:ウスムラサキイラガ(蛾)亜終齢幼虫の排便






コガタスズメバチ♀2匹同時の扇風行動



2016年9月上旬・午前11:15頃・気温31℃・快晴


▼前回の記事
軒下の巣で扇風行動するコガタスズメバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】

民家の軒下で西向きに作られたコガタスズメバチVespa analis insularis)の巣を39日ぶりに観察。
出入りする蜂とは別に、2匹のワーカー♀が同時に扇風行動していました。
1匹が巣口のすぐ左横に位置して、頭部は巣口と逆を向いて扇風しています。
もう一匹が巣口から右下に離れた外皮上で扇風していました。
てっきり巣口から中に送風しないと意味はないと思っていたので、少し驚きました。
外皮を冷やせればどこで扇風しても構わないのですかね??

巣材を何層も重ねて断熱効果を高めるのが外皮の役割ですから、外皮の外からいくら扇風しても巣内の温度は下がらないと思うのですけど…。
あるいは軒下に篭った熱気を少しでも撹拌・換気するのが目的なのでしょうか。
サーモグラフィー・カメラでスズメバチの扇風行動を撮影してみたいのですが、高嶺の花です…。
酷暑のときは巣を水で濡らしてから扇風することで気化熱で巣を冷やすらしいのですが、私は未だ実際に見たことがありません。(北国ではなかなかそこまで気温が上がることがない?)

他にも見えているだけで4匹のワーカーが外皮をあちこちで増築しています。
巣材を咥えた個体が扇風中の♀に向かって羽ばたきながら外皮上をダッシュしては直前で立ち止まる、という謎の行動がときどき見られました。
逆に扇風役の♀が羽ばたきを一時止めて仲間に駆け寄り、警戒することもありました。
これは外敵と誤認した警戒行動なのでしょうか?(例えばオオスズメバチの襲来を警戒しているとか?)
それともアシナガバチの巣で見られるようなワーカー♀間の優位行動なのかな?
その間、門衛が巣口から外を見張っています。

引き続きハイスピード動画でも記録しようとしたら、残念ながら蜂は扇風行動を止めてしまいました。



ランダムに記事を読む

  • アルストロメリアを訪花するキアゲハ♂の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】05/06/2020 - 0 Comments
  • 探餌徘徊する野ネズミがニホンアナグマの巣穴にも出入り【トレイルカメラ:暗視映像】30/12/2023 - 0 Comments
  • 舗装路で産卵を試みるヒガシキリギリス♀14/09/2011 - 0 Comments
  • ゴマダラカミキリの擬死落下【ハイスピード動画】12/10/2013 - 0 Comments
  • コカマキリ♀cの卵鞘作り@石裏(60倍速動画)13/10/2011 - 0 Comments