2013/07/18

イタドリの葉を食すイタドリハムシ



2013年6月中旬

道端でイタドリハムシGallerucida bifasciata)が食草であるイタドリの葉先に止まり食事中でした。
食後は身繕いすると葉裏に回り込んでお隠れになられました。



2013/07/17

エゴノキに訪花するクマバチ♀



2013年6月中旬

満開に咲いたエゴノキの白い花でキムネクマバチ♀(Xylocopa appendiculata circumvolans)が重低音の羽音を響かせながら飛び回っていました。
後脚に花粉籠がありオレンジ色の花粉団子を付けています。
吸蜜するだけでなく花粉も集めているようです。
エゴノキの花は開けっぴろげで単純な構造のため、盗蜜癖のあるクマバチも他のハチと同様に正当訪花していました。



【追記】
『昆虫の集まる花ハンドブック』p51によると、エゴノキは
雄しべが大きく湾曲しており、ハチの足場となる。クマバチは腹面を花粉で黄色く染めながら蜜を吸う。

飛べ!キアゲハ【ハイスピード動画】



2013年5月下旬

民家の庭先で花蜜を吸っていたキアゲハPapilio machaon)が飛び立つ瞬間を狙って240fpsのハイスピード動画に撮ってみました。

この青い花の名前を知らなかったのですが、植物の画像掲示板にてツルニチニチソウと教えてもらいました。



ランダムに記事を読む

  • 狩ったクロオオアリ♀を運ぶアオオビハエトリ♀(蜘蛛):後編05/10/2020 - 0 Comments
  • エゾイトトンボ♂の飛び立ちハイスピード動画30/09/2012 - 0 Comments
  • ジョロウグモ♀(蜘蛛)の産卵11/01/2011 - 0 Comments
  • カキの落果に群がり吸汁するハエ15/06/2018 - 0 Comments
  • マメハンミョウを見つけた!14/10/2018 - 0 Comments