2019/01/07

オオウラギンスジヒョウモン♀の産卵



2018年9月下旬

田んぼの畦道の草むらをオオウラギンスジヒョウモン♀(Argyronome ruslana)が忙しなくあちこち飛び回っています。

あちこちのイネ科の枯草に腹端を擦り付けて産卵しては、すぐに飛び去ってしまいました。
本種幼虫の食草はスミレ類なのですが、母蝶♀は食草に卵を産み付けるのではなく、産卵場所はかなり適当なようです。
(実はスミレの葉がちゃんと近くにあるのかもしれませんが、花が咲いていない時季だと私にはスミレが分からないのです。)


※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


【追記】
かなり古い資料なのですが、手元にある保育社『原色日本昆虫生態図鑑IIIチョウ類編』(1972年)でオオウラギンスジヒョウモンの産卵習性を調べると、

産卵は食草近くの他物に1卵ずつで、北海道では食草と無関係な樹木の葉上に産卵した報告がある。産付された卵はそのままの状態で越冬するが、一部秋に孵化して幼虫で越冬するのではないかとも思われる。(p213より引用)



オオウラギンスジヒョウモン♀@草むら/枯草+産卵

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニセアカシア樹上で青虫を狩って肉団子を作るセグロアシナガバチ♀06/04/2024 - 0 Comments
  • 電線に離着陸するムクドリの群れ【野鳥:ハイスピード動画】03/11/2015 - 0 Comments
  • 屋根で雪を食べながら遊ぶハシボソガラス【冬の野鳥】01/06/2019 - 2 Comments
  • スズメ(野鳥)の砂浴び19/10/2013 - 0 Comments
  • ソヨゴの赤い実を採食するツグミ(冬の野鳥)06/05/2017 - 0 Comments