2015/12/30

ノダケの花蜜を吸うヒメスズメバチ♂



2015年9月下旬

用水路沿いの草むらでヒメスズメバチ♂(Vespa ducalis)がノダケを訪花していました。
触角の長い雄蜂ばかり(少なくとも2匹)集まっているのがちょっと不思議でした。
ノダケの集合花は素人目には枯れかけているように見えますが、蜂は構わず吸蜜しています。
蜂は緑色の蕾よりも明らかに黒っぽい粒状の花を好んでいます。
ちなみにノダケの果実はカレー粉のような香りがするらしいのですが、私は未だ嗅いだことがありません。
同じ花序でニアミスした2匹のヒメスズメバチ♂同士で小競り合いになり、もつれ合うように花から落下しました。
餌資源(蜜源)を巡る争いや縄張り争いというよりも、相手を♀と誤認して交尾を試みたのかもしれません。

その一方で、メスグロヒョウモン♀(Damora sagana)が同じ花序に飛来してもヒメスズメバチ♂は無視して吸蜜を続け、攻撃したり追い払ったりすることはありませんでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • コガタスズメバチ門衛の過剰反応19/02/2011 - 0 Comments
  • 蜂蜜を舐めるオオフタオビドロバチ♀30/06/2011 - 0 Comments
  • 電線から飛ぶモズ♂(野鳥)14/02/2015 - 0 Comments
  • カタツムリの飼育23/03/2011 - 0 Comments
  • 育児に疲れて深夜に巣外で独り横になって休むニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】22/02/2024 - 0 Comments