2015/08/17

柳の葉を舐めるハシボソガラス(野鳥)



2015年7月上旬

湿地帯に生えた柳の群落で葉を舐めているのは蜂(モンスズメバチ♀スズバチクロマルハナバチ♀)だけではありませんでした。

柳(樹種不詳)の高木に3羽のハシボソガラスCorvus corone)が集まっていました。
梢の細い枝に止まって何をしているのかと思いきや、柳の葉を嘴でパクパク摘んでいます。
葉に付いたアブラムシの甘露や、あるいは柳の花外蜜腺を舐めてるのでしょうか?
舌の動きが見えないのですけど、決して葉を千切って食べている(葉を飲み込む)のではありません。
それともアブラムシなどの虫を捕食しているのかな?

三羽烏のうち、左の枝に止まった個体が頻りにカーカー♪(正確にはガーガー♪掠れ声で)鳴いてます。
口の中が黒いので成鳥ですね。
注目していたら気不味く感じたのか、鳴きながら飛び去りました。

ちなみに、柳の葉を舐める野鳥を見たのはこれが二度目です。

▼関連記事
柳の花外蜜腺を舐めるヒヨドリ
柳の葉はよほど甘いのでしょうか?
今度私も舐めてみようかな…。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • チョウセンカマキリ♀緑色型の一時捕獲21/02/2021 - 0 Comments
  • ムラサキシキブの花で振動集粉するクロマルハナバチ♀10/08/2013 - 0 Comments
  • オオハキリバチ♀の日光浴と身繕い31/01/2015 - 0 Comments
  • セイヨウタンポポの花蜜を吸うキタキチョウ09/11/2017 - 0 Comments
  • 線路脇の柱から飛び立つモズ♂(野鳥)11/06/2016 - 0 Comments