2015/01/23

蛾の幼虫を捕食するクチブトカメムシ



2014年9月下旬

つづら折りの山道の下草(木苺の一種)に乗った茶色のカメムシが蛾の幼虫を捕食しています。
側角が鋭く、クチブトカメムシPicromerus lewisi)だと思うのですが、どうでしょう?※
口吻を突き刺して吸汁している獲物は毛虫ではなく芋虫タイプでした。
日差しが強く、どうしても白飛び気味になってしまいます。

※ Web東奥のあおもり昆虫記サイトによると、

似た種にオオクチブトカメムシがあるが(中略)クチブトカメムシはオオクチブトと違って、森林地帯で見られる。クチブトカメムシは肉食・捕食性で、ハムシなどの幼虫や小さな昆虫を捕らえて食べる。



撮影後に採集しました。
飼育して狩りの瞬間を動画に撮りたかったのですが、忙しくて手が回らず(生き餌を調達できず)、結局逃してやりました。
以下は標本(生体)写真。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アカゲラ♀が朽木の巣穴を物色・侵入【野鳥】08/04/2012 - 0 Comments
  • アメリカセンダングサに訪花するニホンミツバチ♀【ハイスピード動画】09/01/2013 - 0 Comments
  • セグロセキレイ♂とハクセキレイ♀が出会う夕方の河原(野鳥)06/05/2019 - 0 Comments
  • ハエを狩る気のないマダラスジハエトリ♂亜成体【蜘蛛:10倍速映像】07/04/2014 - 0 Comments
  • クロマイコモドキ(蛾)#205/03/2011 - 0 Comments