2021/02/18

羽化直前にときどき蠕動するアカタテハ垂蛹a【50倍速映像】

 

アカタテハの飼育記録#3

▼前回の記事 
つまむと激しく暴れるアカタテハ垂蛹
2020年10月下旬・午前8:15〜 

カラムシの葉を巻いた巣を採集してから5日後の朝、 アカタテハVanessa indica)の垂蛹aに変化が現れました。 
赤い翅原基が透けて見えるようになり、そろそろ羽化が始まりそうです。 
羽化の過程を見逃さないように、微速度撮影で一部始終を記録しました。 
50倍速の早回し映像をご覧ください。 
蛹はときどきピクピクと自発的に蠕動していました。 

2021/02/17

オオウバユリの実から飛び立つアキアカネ♀

 

2020年10月中旬・午後15:40頃・くもり 

休耕田の畦道にオオウバユリが1本だけ立ち枯れしていました。 
背高く伸びた茎の天辺で割れた実にアキアカネ♀(Sympetrum frequens)が止まっていました。 
翅を下げて休んでいます。 
ときどき頭部をグリグリ動かして周囲を油断なく警戒しています。 
「オオウバユリの天辺で縄張りを張って獲物を待ち伏せしている」と表現したかったのですが、自発的に飛び立った後に戻って来ませんでした。 
辺りでコオロギ♂が鳴いています♪

ウラナミシジミ♂の日光浴

 

2020年10月中旬・午後13:50頃・晴れ
▼前回の記事 
ヒメジョオンの花蜜を吸うウラナミシジミ♂
つづら折れの峠道に沿って自生するナギナタコウジュの葉にウラナミシジミ♂(Lampides boeticus)が止まっていました。 
日光浴のため翅をほぼ全開にしていますが、後翅の尾状突起が秋風になびいています。 
最後は自発的に飛び立ちました。

ランダムに記事を読む

  • 産座の巣材として樹皮を拾い集めるハシボソガラス(野鳥)02/07/2021 - 0 Comments
  • 晩の水田から飛んで逃げるアオサギ(野鳥)の家族群01/07/2016 - 0 Comments
  • 蜂蜜を舐めるコハナバチ♀(Lasioglossum sp.)22/04/2013 - 0 Comments
  • 熟したイチジクの果実を食害するキイロスズメバチ♀とニホンミツバチ♀22/04/2018 - 0 Comments
  • 生垣に積もった雪で遊ぶハシボソガラス【冬の野鳥】01/03/2013 - 0 Comments