2019年5月上旬・午後・晴れ(風が強い)
川面を下流へ向かって泳いでいたカワウ(Phalacrocorax carbo hanedae)が魚を捕るため水中に潜りました。
どこに浮上したのか、見失ってしまいました。
近くでは別個体αがニセアカシアの倒木に乗って(下流を向いて)休んでいました。
私がアングルを変えて倒木の全景を撮っていると、左の方からもう1羽βが川面を横切るように倒木の方へ渡って来ました。
途中で漁のために潜水しました。
倒木のすぐ手前(上流側)で浮上したβは、水面から倒木にピョンと飛び乗りました。
倒木上でαの右隣りに少し離れて並ぶと、すぐに羽繕いを始めました。
倒木の背後(下流側)の川面に浮いている鴨は、おそらくコガモ♀♂の群れだと思います。
【追記】
ウの語源について面白い話を知りました。
中公新書 可児弘明『鵜飼―よみがえる民俗と伝承』によると、
ヨーロッパでウを意味することばは、(中略)語源的には同じものであり、ラテン語のcorvus(カラス)とmarinus(海)からできたことばで、“海にいるカラス”の意味である。(中略)英語のコーモラントcormorantはフランス語の改作である。(中略)日本ではウに漢字の鵜をあてる。鵜はもともと中国でペリカンをあらわす文字であったが、日本で誤ったまま使われているうちに、鵜はウの意味で通用するようになった。 (p17〜18より引用)
カワウ(野鳥)@川:倒木 |
カワウ(野鳥)@川:倒木 |
カワウ(野鳥)@川面遊泳 |
カワウ2(野鳥)@川:倒木+羽繕い+羽根乾燥 |
カワウ2(野鳥)@川:倒木+羽繕い |