2019/12/24

スイレンの葉で離着陸を繰り返すナツアカネ未成熟♂【HD動画&ハイスピード動画】



2019年8月中旬・午後12:15頃

睡蓮池でナツアカネSympetrum darwinianum)の未成熟♂がスイレンの葉の縁に止まっていました。
翅を深く下げて休んでいる間も、頭部をグリグリ動かして辺りを油断なく見張っています。
獲物を待ち伏せしているのでしょう。
私が撮影アングルのため少し岸に近づいてもトンボは逃げませんでした。

しばらくすると、ナツアカネ未熟♂は腹端を太陽に向けてやや持ち上げました。(@1:04)
これはオベリスク姿勢と呼ばれる避暑(体温調節)の行動で、体に日光が当たる面積を少なくしています。
スイレンの葉に落ちたトンボの影の長さの変化に注目して下さい。
(しかし影の長さは最小になっていませんでした。)
気温を測れなかったのが残念です。

急に飛び立ったものの、すぐに元の場所に舞い戻って来ました。(@1:20)
空中で獲物を捕らえ損ねたようです。
着陸直後に体の向きを太陽に対して微調節しました。

スイレンの葉に離着陸を繰り返す様子を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@1:28〜)
離陸後すぐに脚を胴体に引きつけて飛翔時の空気抵抗を減らしています。
辺りを一回りしてから戻って来ると、格納していた脚を出して着陸します。
動画に撮りながら足で蹴るふりをして何度飛び立たせてもすぐに同じ場所に舞い戻って来ます。(縄張り占有行動)


ナツアカネ未成熟♂:背面@スイレン葉
ナツアカネ未成熟♂:側面@スイレン葉
ナツアカネ未成熟♂:側面@スイレン葉
ナツアカネ未成熟♂:側面@スイレン葉+避暑:オベリスク姿勢

猿害対策の銃声を聞いても動じない野生ニホンザル(白猿を含む群れ)



2019年7月下旬・午前7:47

山麓の水路沿いで野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れが散開しています。
鳴き交わしている猿の鳴き声が響き渡ります。
どの個体に注目して撮るべきか目移りしてしまいます。

転落防止フェンスの手摺の上を歩いて来る個体を撮っていると、パーン♪と銃声のような破裂音が少し遠くから聞こえました。(@0:35)
ニホンザルの群れが里の集落に降りてきて果樹園や田畑の農作物を食い荒らさないように(猿害対策)、近隣住民が爆竹や空砲を鳴らしているようです。
ところが、5回連発の銃声が山麓にこだましても、猿の群れは逃げるどころか全く気にしていません。
各々が平然と遊動、採食、遊びを続けています。
水路に出入りしている個体もいます。
草の生えた土手に白猿♀(白変種の若い個体)も現れ、別個体と格闘遊びを始めました。

山里で暮らすニホンザルにとってこんな銃声は日常茶飯事で馴れてしまい、危険性が無い虚仮威しだと見抜いているのかもしれません。
集落からニホンザルの群れを追い払いたいのであれば、専門的に訓練されたイヌ(モンキードッグ)を放つのが最も安上がりで有効だろうと私は考えます。



▼関連記事(6年前の撮影)
猿害対策の爆竹の効果


2019/12/23

飛べ!ジャノメチョウ♀【HD動画&ハイスピード動画】



2019年8月下旬・午前11:45頃

ニセアカシアの灌木が立ち並ぶ河畔林と堤防の間に挟まれた小径でこの日は初見の蝶に多数出会いました。

かなり大型のジャノメチョウ科の仲間でした。
帰ってから図鑑と見比べると、いわゆる本家(元祖)のジャノメチョウMinois dryas bipunctata)と判明。
通い慣れたフィールドでも今まで見落としていた大型の蝶がいることに我ながら驚きます。

この♀個体は日陰の桑の灌木に止まって休んでいました。
初めは翅を開閉していたのに、後半は翅をしっかり閉じて休みます。
トレードマークの眼状紋(目玉模様)が綺麗ですね。
やがて小雨が少しぱらつき始めました。

飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:19〜)
珍しく今回は横着せずに三脚を使っています。
セッティングが少し面倒ですけど、狙いを定めて撮り始めてから私が被写体に近づけば飛んで逃げますので、独りでも蝶の飛び立ちを簡単に撮れます。
今までは手持ちカメラで撮りながら蝶が飛んでくれるまでひたすら待つか、物を投げつけて強引に飛び立たせていました。
しかし三脚のセッティング中に蝶が飛んで逃げてしまうこともあるので、一長一短です。


ジャノメチョウ♀:翅裏@桑灌木枝+休息
ジャノメチョウ♀:翅表@桑灌木枝+休息
ジャノメチョウ♀:翅裏@桑灌木枝+休息・全景


ランダムに記事を読む

  • 猿も木から下りる08/09/2016 - 0 Comments
  • 平地の水路内から飛び去るキセキレイ♀(野鳥)31/03/2020 - 0 Comments
  • ヤマカガシの幼蛇ですよーだ!20/12/2010 - 0 Comments
  • 山腹に座って反芻・雨宿りするニホンカモシカ14/10/2020 - 0 Comments
  • 池の水を飲むドバト(野鳥)11/08/2016 - 0 Comments