2019/09/28

ヒメジョオンの花から食後に飛び立つシロテンハナムグリ



2019年6月下旬

川沿いの堤防に咲いたヒメジョオンの群落でシロテンハナムグリ(Protaetia orientalis submarumorea)が訪花していました。

意外にも、この組み合わせは初見です。
筒状花(管状花)の花粉を食べるだけでなく、舌状花の花弁も舐めて花粉を食べています。
隣の頭花へ歩いて移動しました。

最後は後翅だけを広げて飛び立ちました。
飛翔シーンをまず1/10倍速のスローモーションでご覧下さい。
鞘翅(前翅)は閉じたままで飛びます。

この日は他にも多数の個体が飛び回っているのを見かけました。


シロテンハナムグリ@ヒメジョオン訪花+花粉摂食

2019/09/27

キササゲを訪花するオオフタオビドロバチ♂



2019年6月下旬

民家の裏庭でキササゲの木に咲いた黄色い花の周りをオオフタオビドロバチ♂(Anterhynchium flavomarginatum)が飛び回っていました。

吸蜜シーンを撮り損ねてしまったものの、胸背に薄い黄色の花粉がべっとり付着しています。
キササゲの花の手前でホバリングするも、着陸せずに忙しなく飛び去りました。

顔色が見えませんけど、触角の先端が鈎状に曲がっているので、♂ではないかと思います。(自信なし)
雄蜂♂が探雌飛翔しているのかもしれません。
(もし♀だとすると、獲物のイモムシを探している可能性もあります。)

1/5倍速のスローモーションでリプレイすると、ちょっと面白いシーンがとらえられていました。
停空飛翔中に花後の若い実(細長い緑色)の茶色い先端部に頭をゴツンとぶつけ、腹立ちまぎれに(?)もう一度頭突きをお見舞いしてから飛び去りました。


オオフタオビドロバチ♂+胸背:花粉@キササゲ訪花

ソメイヨシノの熟果を採食するムクドリ(野鳥)



2019年6月中旬〜下旬

桜の木(ソメイヨシノ)で果実を食べに来る警戒心の強い野鳥を撮影するために、迷彩ブラインドを張って中に無人カメラを設置し、動画で数日間長撮り監視することにしました。
映像の動きがカクカクしているのは、微速度撮影した素材を編集でスローダウンして等倍速(リアルタイム)に戻しているためです。

飛来したムクドリSturnus cineraceus)が黒く熟した果実を啄むシーンをまとめてみました。


ランダムに記事を読む

  • マルバハッカに訪花吸蜜するオオチャバネセセリ【FHD動画&ハイスピード動画】15/04/2023 - 0 Comments
  • キノコ好きなセンチコガネ17/12/2010 - 0 Comments
  • ヒャクニチソウの花蜜を吸い飛び回るモンシロチョウ♀夏型【FHD動画&ハイスピード動画】14/11/2024 - 0 Comments
  • ヤツデの雌花に集まるハナアブ、クロバエ、カメムシの仲間22/06/2018 - 0 Comments
  • ヤマトゴキブリ♂の翅上げ求愛行動07/07/2014 - 0 Comments