2015/10/23

クサギを訪花するカラスアゲハ♂の飛翔【ハイスピード動画】



2015年7月下旬

山間部の峠道の横に生えたクサギの木でカラスアゲハ♂(Papilio bianor)が2頭訪花していました。
正しく同定するには写真に撮るかスローモーションで見ないといけないので、240-fpsのハイスピード動画に撮ってみました。
2頭の♂が餌場で縄張り争いをしているのでしょうか?
互いに誤認求愛で追いかけあっているのかもしれません。(本種♂は翅表に性標があるので、視覚で互いの性別を見分けているはずですけど…。)

残念ながら雨が降ってきて観察に水を刺されました。


峠道を逃げる野生ニホンザルの群れ



2015年8月中旬

山間部の峠道で4頭の野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)が路肩のガードレールの下に座って仲良く毛繕い(グルーミング)していました。
忍び足でそっと近づいて隠し撮りしていたら、猿がこちらに気づいて一斉に逃げ出しました。
ガードレールの細い上縁を器用に渡って逃げ、ガードレールに腰を掛けてこちらの様子を窺っています。

▼関連記事(3年前にほぼ同一地点で逆方向から撮影した映像)
ガードレール上を走るニホンザルの群れ
もう1頭の子猿は右カーブを曲がり逃げる途中で、ガードレールの下をくぐって路肩に座りました。



2015/10/22

捕獲すると液体を吐き戻すキボシカミキリ♂



2015年8月中旬

畑作地に近い用水路沿いでキボシカミキリPsacothea hilaris hilaris)を発見。
最近、刈られたばかりの草むらでホストの桑灌木の近くに居ました。
飛び立つ気配がなく、カナムグラの葉上で心なしか呆然としています。
指で触れても歩いて少し逃げるだけです。
そこで手掴みで捕獲してみました。
前回(7年前!)はキーキー♪鳴いたのですけど、今回は掴み方が不味かったのか、鳴き声を発しませんでした。
その代わりに、開閉する大顎から醤油のような褐色の液体(消化液?)を吐き戻しました。

強い悪臭とかはなかったですけど、食べると苦かったり捕食者をたじろがせる効果が多少はあるのかもしれません。

気が済んだので撮影後は解放してやりました。
後食シーンを観察したかったのですけど、先を急ぎます。

触角が長いので性別は♂かな?


ランダムに記事を読む

  • 水田から飛び立つアオサギ(野鳥)28/10/2014 - 0 Comments
  • 真冬の河畔林で夜に枝先を採食する冬毛のニホンノウサギ【トレイルカメラ:暗視映像】27/08/2023 - 0 Comments
  • 農道で採食するキジ(野鳥)の♂♀つがい15/06/2017 - 0 Comments
  • 夜のミズナラ樹液酒場で光るクロマドボタル幼虫21/11/2014 - 0 Comments
  • 秋の山道で夜な夜な餌を探し歩く野ネズミはタヌキの溜め糞場を素通り【トレイルカメラ:暗視映像】01/06/2023 - 0 Comments