2015/04/21
ヤクシソウを訪花するトラマルハナバチ♀の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】
2014年10月上旬
山間部の道端に咲いたヤクシソウの群落でトラマルハナバチ♀(Bombus diversus diversus)が訪花していました。
花から花へ飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:25〜)
後脚の花粉籠は空荷でした。
離陸時以外にも、花上で方向転換などバランスを取る時にも羽ばたいていました。
複数個体を撮影。
Labels:
スローモーション,
ハチ・アリ(膜翅目),
飛翔,
訪花
熟柿を採食するカケス【冬の野鳥】
2014年12月下旬
雪原に立つカキノキにカケス(Garrulus glandarius)がジェージェー♪鳴きながら飛来しました。(映像はここから)
熟柿を採食するシーンを撮りたかったのに、カケスは背を向けてしまいました。
カメラに気づいて警戒しているのかな?
嘴を足元の枝で拭ってからは枝に止まったまま辺りをキョロキョロ見回しています。
ピョンピョン跳んで、枝が密生した所へ移動しました。
死角に隠れたつもりなのでしょうか?
確かに羽の模様が保護色になっています。
そこへヒヨドリが途中参加しました。
種間闘争(占有行動)などは特に見られませんでした。
先にヒヨドリが飛び去りました。
最後はカケスもジェージェー♪鳴きながら飛び立ち、近くのスギ林の枝に止まりました。
私がずっと見張っているので、痺れを切らして飛び去ったのかもしれません(苛立ちの鳴き声?)。
飛翔シーンの流し撮りが上手くいきました。
警戒心の強いカケスをこれほど長く、しかも比較的近くで撮れたのは初めてかもしれません。
YouTubeの動画編集時に自動色調補正を施してあります。
鳴き声を声紋解析してみる?
2015/04/20
樹皮を採食する雪国のニホンザル♂
2013年2月下旬
雪が積もった灌木に登った野生ニホンザル♂(Macaca fuscata)が採食しています。
この落葉樹の樹種が分からないのですが、太い枝に直接歯を立てて樹皮を剥いだり、小枝を折り取ってその樹皮を食べたりしています。
(今回は冬芽を口にしていないと思います。)
その小枝も少し齧っただけで無造作に落としてしまいました。
右膝の辺りをポリポリ掻いています。
股間の赤い睾丸が前からでも目立つので、成獣の♂ですね。
※ やや逆光気味なので、YouTubeの動画編集時に自動色調補正を施してあります。
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
13/11/2014 - 0 Comments
12/01/2011 - 0 Comments
19/05/2015 - 0 Comments
15/10/2013 - 0 Comments
15/11/2022 - 0 Comments