2011/12/02

蜂蜜を舐めるキボシアシナガバチ新女王



2011年11月上旬


神社の板壁で日光浴していたキボシアシナガバチ♀を生け捕りにしてきました。
左の触角が途中で欠損しています。
時期的におそらくワーカーではなく、これから越冬する新女王でしょう。
容器内でウロウロするキボシアシナガバチの目の前に蜂蜜を一滴垂らしてやると、空腹だったのか一心不乱に舐め始めました。
正常な右の触角の先で確認するように蜜滴表面をときどきチョンと触れます。
本当は希釈した方が良かったかもしれませんが、原液のまま与えました。
口吻の動きをクローズアップでご覧下さい。


翌朝、ハチを窓から逃してやりました。
紙面の蜜滴は未だ残っていました。





2011/12/01

歩きながら鳴くヒメギス♂♪



2011年11月上旬


林道脇の草むらでヒメギス♂が移動しながら鳴いていました。
翅先が丸いのでイブキヒメギス♂かもしれません。



2011/11/30

オナガの羽繕いと鳴き声♪【野鳥】



2011年11月上旬

柳の樹上でオナガを発見。
群れでけたたましく鳴き交わしています(警戒音?)。
こちらを警戒して次々に飛び去ってしまいました。
手元の野鳥図鑑によると、オナガは秋から冬には群れになるそうです。




ランダムに記事を読む

  • 羽化直後のキタキチョウ♂にしつこく誤認求愛する♂の群れ(同性愛)23/01/2021 - 0 Comments
  • オオウバユリの花に止まり身繕いするニクバエの一種18/11/2020 - 0 Comments
  • ホオナガスズメバチ創設女王による巣作り04/01/2011 - 0 Comments
  • スギ林道をぶらつく右肩黒斑のニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】17/07/2023 - 0 Comments
  • サンリンソウの花蜜を吸うモンシロチョウ29/09/2014 - 0 Comments