2011/01/11

セイタカアワダチソウの花で吸蜜するニホンミツバチ♀



2009年10月下旬

河原の土手に咲いたセイタカアワダチソウの群落にミツバチが来ていました。
同一個体を追いかけて撮り続けると、後脚の花粉籠は空で花蜜集めに専念していました。
撮影後に採集してみると、後翅の翅脈の特徴からニホンミツバチApis cerana japonica)と判明しました。



【後記】
比較のため、セイヨウミツバチ♀ワーカーの左翅の翅脈も載せておきます。
後翅の↑矢印にご注目下さい。



アズマキシダグモ(蜘蛛)幼体



2009年10月下旬

雑木林の林床に積もった落ち葉の上でアズマキシダグモPisaura lama)が何匹も徘徊していました。
一匹に注目して撮影開始。
動きが無いので指を近付けたら葉の陰に回り込みました。
小走りに数歩移動するだけで決して大きくは逃げません。
クモの乗った落ち葉をそっと拾い上げると両前脚(第一脚)を振り上げて威嚇姿勢を取りました。
撮影後に捕獲して採寸すると、体長6.5mm。
腹部の斑紋変異だろうか。
腹面に外雌器は認められないので幼体だろう。



 


ナツアカネ♀からの採卵



2009年10月下旬

セイタカアワダチソウにトンボが止まって休んでいました。
胸部側面にある3本の黒条を見るとナツアカネSympetrum darwinianumのようです(中央の黒条が上に尖らない)。
腹部腹面が白く粉を吹いているので成熟♀。
子供の頃、赤とんぼの♀を捕まえては尾端を水に浸けて産卵を観察したのを思い出してやってみました。
ところがこのナツアカネ♀は尾端を水に浸さなくても捕らわれたショックで卵を産み始めました。
顔をクローズアップすると大顎を開閉して怒っています。
「産ませてよ~!」
数珠繋ぎに排出される卵塊の粘性は低く、ポロポロと下に落ちました。
調べてみるとナツアカネは飛びながら卵を空中散布する(連結打空産卵)らしいので納得。
次は打水産卵するアキアカネ♀も捕まえて採卵してみよう。
撮影後は元の場所に解放してやりました。
すっかり弱っていて、飛んで逃げる元気もありませんでした。
寿命が近いのかもしれません。

【追記】
『講談社カラー科学大図鑑トンボ』p37によると、打水産卵するトンボの卵は円形や球形をしているらしい。一方、植物組織内産卵のトンボの卵は細長く産み込みやすいようになっている由。



 


ランダムに記事を読む