2023/08/06

雪に埋もれたスギ林道の溜め糞場(雪隠)で排便するホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】

 




2022年12月下旬

里山のスギ林道が根雪に埋もれた年末にもホンドタヌキNyctereutes viverrinus)が夜な夜な溜め糞場sに通ってきます。


シーン1:12/23・午後20:43・気温-4℃・(@0:00~) 
雪が降る晩に雪道を左から登場したタヌキが溜め糞場sを素通りして、右へ立ち去りました。
雪面は固く締まっているようで、タヌキが歩いても深く潜りません。 (ラッセル不要)


シーン2:12/24・午後19:03・気温-1℃・(@0:10~) 
翌日も2夜連続でタヌキが登場。 
スギ樹上から大量の落雪があった後らしく、凍った雪面に落枝も散乱しています。 
凍結(クラスト)した雪面の匂いを嗅ぎながらグルグルと徘徊すると、ようやく溜め糞場sの匂いを嗅ぎつけ、その上に跨り右向き(南向き)で排便。 
用を足しながらカメラ目線になりました。 
夏季に比べると冬季(積雪期)は便量が少なく、食生活が困窮していることが伺えます。 
そのまま林道を右へ立ち去りました。 

雪国のホンドタヌキが雪上の溜め糞場(まさに雪隠せっちん!)に排泄する様子を初めて記録することができました。
私にとって最高のクリスマスプレゼントになりました。 




山中の池でトレイルカメラが捉えたオニヤンマ♀の産卵(その2)

 


2022年8月上旬・午後13:40頃・晴れ 

里山で湧水が溜まった泉を自動センサーカメラで見張っていると、オニヤンマ♀(Anotogaster sieboldii)が単独で飛来しました。 
日陰になっている左岸でホバリング(停空飛翔)しながら、岸辺の浅瀬に腹端をチョンチョンと付けて産卵しています。 
池の浅瀬に沿って移動しながらあちこちで産卵を繰り返し、飛び去りました。 
オニヤンマ♀の産卵行動を1/3倍速のスローモーションでリプレイ。(@0:22~) 

この時期はずっとオニヤンマ♂がこの水場で縄張りを張って交尾相手の♀を待ち伏せしていたのに、♂の留守中を狙ったかのように♀が産卵に来たことになります。 
これは前回も同じでした。 


交尾済みのオニヤンマ♀は♂のしつこいセクハラで産卵行動が邪魔されるのが嫌で、意図的に♂を避けているのかもしれません。 
それとも監視カメラに写っていないだけで、実は首尾よく交尾できた♂が近くで♀の産卵を見守っているのでしょうか? 

水場に飛来したオニヤンマ♀を♂が捕捉して交尾に至る瞬間をトレイルカメラで記録するのは、よほどの幸運に恵まれないと難しそうです。 


※ 癖のある旧機種のトレイルカメラを騙し騙し使い続けています。 
明るい昼間の動画撮影に難があり、なぜか画面全体がピンク色に点滅するのです。 
あまりにも不自然で見づらいので、動画編集時に自動色調補正を施してモノクロに加工しました。


2023/08/05

冬毛のホンドテンが夜に出歩く雪山のスギ林道【トレイルカメラ:暗視映像】

 




2022年12月下旬~2023年1月上旬 

根雪が積もった里山のスギ林道に設置した自動撮影カメラに写ったホンドテンMartes melampus melampus)の記録です。


シーン1:12/30・午後16:51・気温-2℃・(@0:00~) 
日の入り時刻は午後16:32。 
雪が降る晩に冬毛のテンが新雪の林道を左から右へ元気に走り去りました。 


シーン2:12/30・午後18:11・気温-2℃・(@0:07~) 
1時間20分後に、テンが再登場。 
低温下ではどうしてもカメラの起動が遅れがちです。 
前回と同じく左から右へ新雪の林道を駆けて行きます。 
同一個体が縄張りをぐるっと一周して戻って来たのか、それとも別個体なのでしょうか? 


シーン3:12/31・午後19:40・気温-1℃・(@0:14~) 
翌日の晩にも、小雪がちらつく中をホンドテンが登場。 
テンは雪道でも足取りが早く、カメラの起動が間に合いません。 
今回も左から右へ小走りで通り過ぎました。 

スギ樹上からの落雪で、雪面が荒れています。 
道端に突き刺さっていたスギの落枝(カモシカがよく眼下腺マーキングしていた対象物)はほとんど雪に埋もれてしまいました。 

夏にホンドテンはほとんど写らなかったのに、冬になると頻繁に出没するようになったのが不思議です。 
積雪期は頑張って行動範囲を広げないと獲物が捕れないのかな? 


シーン4:1/4・午後17:21・気温-4℃・(@0:22~) 
日の入り時刻は午後16:36。 
年が明けた晩に雪が降っています。
左から登場したテンが雪道を歩いても、足が雪の中にあまり潜りません。 
ということは、クラスト凍結した雪面に薄っすらと新雪が積もっているようです。 
雪面にテンの足跡が残ります。 


最後にホンドテンの雪道歩行(走行)を1/3倍速のスローモーションでリプレイ。(@0:31~) 



ランダムに記事を読む

  • ナスとリンゴの果実を食べ排便するノハラナメクジ?【40倍速映像】03/04/2018 - 0 Comments
  • タニウツギを訪花するセイヨウミツバチ♀18/06/2014 - 0 Comments
  • スギ林道の溜め糞場で夜な夜な排便するホンドタヌキのペアは尻尾で見分けられる?【トレイルカメラ:暗視映像】13/10/2022 - 0 Comments
  • リンゴの果実を食害するモンスズメバチ♀と待ち伏せるニホンアマガエル26/04/2018 - 0 Comments
  • ヒヨドリバナの花蜜を吸うヒメハナバチの一種?【名前を教えて】13/03/2021 - 0 Comments