2019/09/01

橋の下の草地を蛇行するアオダイショウ



2019年6月中旬

橋の下の地面にアオダイショウElaphe climacophora)を見つけました。
赤い舌をチロチロと出し入れしながら草地を蛇行しています。
初めは川に向かっていたので泳ぐのかと期待したのですけど、途中で引き返してしまいました。
横の川で釣りをしている人は、背後の蛇には気づいていません。


アオダイショウ@橋の下:草地・全景
アオダイショウ:頭部@橋の下:草地
アオダイショウ@橋の下:草地
アオダイショウ@橋の下:草地

池で獲った魚を木に叩きつけてしめるカワセミ♂(野鳥)



2019年6月中旬・午後17:50

夕方の池に飛び込んで素早く魚を獲ったカワセミ♂(Alcedo atthis bengalensis)がすぐ岸に戻り、桜の横枝に止まりました。
(映像はここから。)
薄暗いので画質が粗く、カメラのAFも効きにくいです。

この個体は下嘴が赤くないので、♂ですね。
暴れる小魚を足元の横枝に何度も叩きつけて殺しています。
周囲の桜の葉に白い鳥の糞が大量に付着しているので、カワセミお気に入りの止まり木なのかな?
(あるいは野鳥のねぐらになっているのかもしれません。)

締めた魚をカワセミ♂が自分で飲み込んだように撮影中は見えたのですが、映像をじっくり見直すとどうやら小魚を食べずに咥えたまま飛び立っているようです。
蒼い稲妻のように飛び去るカワセミ♂を流し撮りしたものの、見失ってしまいました。
巣で待つ雛に給餌するために魚を獲ったのでしょう。
飛び去る瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。

この池でカワセミを見れたのは2回目です。
近くにカワセミの巣があるのなら嬉しいニュースです。


カワセミ♂(野鳥)@池畔:桜樹上+魚捕食



2019/08/31

サクランボの熟果を食害するスズメ(野鳥)



2019年6月中旬

道端に植栽されたサクランボの木で赤く熟した果実が実っています。
この木にはなぜか鳥害対策のネットを被せられていないので野鳥の食べ放題になっていました。
スズメPasser montanus)の群れが居座って、熟果を啄んでいます。

路上から撮っている私を警戒して、スズメの群れは枝葉の陰に隠れるように採食しています。
ようやく表の枝に出てきてサクランボの熟した果肉を嘴でつついた個体は頬の黒斑が薄く、嘴の根元が黄色っぽいので幼鳥でした。
やはり私を警戒しているようで、すぐに飛び去ってしまい残念。

次に撮れた個体は頬の黒斑が濃い成鳥でした。
赤いサクランボに少し興味を示したものの、枝先に移動して頻りに鳴いています♪
スズメの頭部の羽毛が逆立つのはどんな意味があるのでしょう?

スズメの他にはムクドリも群れで来ていたのですが、私を警戒して常に枝葉の茂みに隠れていたので、サクランボの食害シーンを撮れませんでした。

※ 動画編集時に音声を正規化して音量を強制的に上げています。

スズメがサクランボの実を食べるシーンをなかなか撮れなかったということは、サクランボの木の枝葉に付いた虫を主に捕食しているのではないか?と思われる方もいるかもしれません。
確かにそれもあると思うのですが、熟したサクランボの果肉がスズメは大好きだということが分かる決定的な映像も続けて撮れました。

つづく→路上に落ちたサクランボの果肉をついばむスズメ(野鳥)

スズメ(野鳥)@サクランボ樹上+熟果

サクランボ熟果@樹上
サクランボ熟果@樹上
サクランボ熟果@樹上・全景

ちなみに、周囲のサクランボ農家では、果樹園全体を鳥害対策のネット(防鳥網)で厳重に覆っていました。

サクランボ果樹園:ハウス栽培(鳥害対策ネット)・全景

サクランボ果樹園:ハウス栽培(鳥害対策ネット)・全景
サクランボ果樹園:ハウス栽培(鳥害対策ネット)

サクランボ果樹園:ハウス栽培(鳥害対策ネット)


ランダムに記事を読む

  • 雪山の林床を歩き回るニホンザルの群れ24/02/2013 - 0 Comments
  • カラスに執拗な擬攻撃を受けるノスリ(野鳥):絶体絶命の空中戦で起死回生の秘策とは?26/07/2016 - 0 Comments
  • タヌキの溜め糞場に浅いトンネルを掘って隠密行動するオオセンチコガネ【10倍速映像】12/11/2022 - 0 Comments
  • ニワハンミョウ♀dの徘徊・飛翔12/02/2011 - 0 Comments
  • マミガサキアザミの花蜜を吸うトラマルハナバチ♀21/10/2017 - 0 Comments