2016/06/11

線路脇の柱から飛び立つモズ♂(野鳥)



2016年5月上旬

鉄道ローカル線の線路の脇にある、何か箱のような保安施設?の柱の天辺にモズ♂(Lanius bucephalus)が止まっていました。
見晴らしの良い所から隣の田園地帯を黙って見渡しています。
最後は急に飛び去りました。



2016/06/10

ミズキを訪花するジョウザンメバエ♀?



2016年5月中旬

沢に生えたミズキの高木でジョウザンメバエConops flavipes)が訪花していました。
翅を半開きにしたまま集合花の上を歩き回り、口吻を伸ばして花蜜や花粉を舐めています。

一瞬ハチかと思ったら、ベーツ擬態したハエでした。
全体が黒く、腹部に黄色の横縞が3本入っています。
翅の前半部が黒っぽく、顔(頭楯?)が白い。
見慣れないハエでしたが、手元の図鑑『札幌の昆虫』をめくってみると、p193のジョウザンメバエが似ていると思いました。
p216のニトベナガハナアブにも似ていて悩ましいのですけど、触角の形状が異なるので除外。
「ジョウザンメバエ」でインターネット検索した交尾写真(リンク12)を見ると、素人目には複眼の形状で性別判定できない種類のようです。
口吻の形状に性差があるのかな?
真っ直ぐ長い口吻を持つ個体がマウントしているので♂なのでしょう。(そんな特殊化した形状の口吻は吸蜜専門?)
一方、私が撮った個体の口吻はよく見るハエ型の舐める口器でした。(ということは♀?)
♀は卵巣の発達にタンパク質が必要なので、花粉を摂取できるように舐める口器なのかな?(ド素人の勝手な予想です)
それとも全く違う種ですかね?
もし間違っていたらご指摘ください。
未採集、未採寸。



飛びながら池の虫を捕食するツバメ【野鳥:HD動画&ハイスピード動画】



2016年5月上旬

溜池で2、3羽のツバメHirundo rustica)が水面すれすれを高速で飛び交っていました。
低空飛行しながら水面の昆虫を見事に捕食した瞬間が偶然に撮れました。
水面に波紋が広がります。

後半は、240-fpsのハイスピード動画に撮ってみました。
高速旋回(燕返し)が写っています。


ランダムに記事を読む

  • 農道を走り飛んで逃げるハクセキレイの幼鳥たち(野鳥)14/09/2024 - 0 Comments
  • ヒラタグモ幼体(蜘蛛)はプラスチック容器を登れない04/05/2014 - 0 Comments
  • ヘリアンサス「レモンクイーン」の花で採餌するオオハキリバチ♀03/07/2024 - 0 Comments
  • 飛べ!モンキチョウ♂【ハイスピード動画】07/02/2014 - 4 Comments
  • サシバ♂(野鳥)の水難事故30/09/2016 - 0 Comments