2015/12/05

フキバッタの死骸を解体するムネアカオオアリ♀の群れ



2015年8月中旬

山間部の峠道でフキバッタの一種の死骸にムネアカオオアリCamponotus obscuripes)のワーカー♀が群がっていました。
車に轢かれたロードキルなのでしょう。
計8匹の蟻が寄って集って獲物を解体しています。
横で身繕いしている個体も居ます。
出会い頭に触角で挨拶しました。



2015/12/04

野生ニホンザルの木揺すり行動(威嚇誇示)



2015年9月中旬

山間部で遭遇した野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れ
樹上で私の様子を窺っている野生ニホンザルが枝を激しく揺すってザワザワと音を立て、威嚇誇示を行うことがあります。
この行動を撮るのは意外に難しいのです。
その理由はまず、群れがあちこちに散開しているので、どの個体を撮ろうか目移りしてしまうからです。
次に、威勢よく木揺すり威嚇していても、私がレンズを向けた途端に警戒して(怖気づいて?)止めてしまうことが多いのです。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


小田英智、津田堅之介『ニホンザル観察事典』p22によれば、

木にのぼって、木をゆさゆさとゆらすのは、木ゆすり行動です。大きな音をたてて、自分の力強さをしめす行動です。

▼関連記事
クリ樹上で威嚇誇示する野生ニホンザル


2015/12/03

ニホンザル♂の欠伸(威嚇誇示?)



2015年9月中旬

山間部で遭遇した野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れを観察中に、欠伸あくびをした猿の映像をまとめてみました。
ヒトと同様の生理的な現象なのか、それとも犬歯を誇示して軽く威嚇しているのでしょうか?
欠伸のように見えて実は微かに鳴き声を発している可能性もありますかね?

シーン1:
発情した♂成獣(発達した睾丸と顔が紅潮)が木に登り、葉陰に隠れつつ枝に腰掛けて欠伸しました。

シーン2:
同一個体が木を少し下り、再び枝に座って欠伸しました。
下でカメラを向けている私が気に入らなくて、威嚇誇示しているように感じました。(考えすぎかな?)

シーン3:
発情♂や子連れ♀、子猿などの群れが車道を横断し、ガードレールの下をくぐって斜面に遊動。
初めの発情♂が道端に座って欠伸しました(犬歯を見せる威嚇?)。
近くに来た猿とは視線を合わせておらず、誰に対する威嚇なのか不明です。


いずれも発情♂の行動だったのは偶然でしょうか?
猿同士が明らかに争っている文脈ではなく、ガッガッ♪という強い威嚇の鳴き声も発しませんでした。

『ニホンザル観察事典』p25によると、

強いサルがけんかの際に相手を威嚇するときには、目を大きくひらき、上あごのキバをかくして口をつきだし、ガッ・ガッと鳴きます。反対に、弱いサルは、口を大きくあけて歯をむきだしにし、伏せ目がちの泣きっ面でギャー・ギャーと鳴きさけびます。



※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



ランダムに記事を読む

  • 繭塊bから羽化した寄生蜂(コマユバチとヒメバチの二重寄生)12/01/2011 - 0 Comments
  • 池で泳ぎ潜水するミシシッピアカミミガメ20/11/2020 - 0 Comments
  • トウモロコシの穂を持ち去り刈田に貯食するハシブトガラス(冬の野鳥)28/06/2022 - 0 Comments
  • エゾイトトンボの交尾28/12/2010 - 0 Comments
  • ノボリフジの花蜜を吸うヒゲナガハナバチの一種♂26/07/2021 - 0 Comments