2015/11/30

ブナの実を樹上で採食するニホンザル



2015年9月中旬

雑木林で遭遇した野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れで1頭の若い個体に注目しました。
灌木に登り、枝から枝へ身軽に跳び移り、遊動しています。
やがてブナの枝に腰掛け、実(堅果)を採食し始めました。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


【追記】
中川尚史『サルの食卓―採食生態学入門 (平凡社 自然叢書)』によると、
1984年、金華山のブナは大豊作だった。9月にはまだ樹上に実が付いていたため樹上で採食していたが、その後しだいに地上に落ち、サルは木の下で落ち葉をかき分けては、落果を探して食べるようになった。 (p65より引用)
私はブナの落果を採食するニホンザルを未だ観察したことがありません。



ヤクシソウを訪花するイチモンジセセリの飛翔【HD動画&ハイスピード動画】



2015年9月中旬

峠の道端に咲いたヤクシソウの群落でイチモンジセセリParnara guttata)が吸蜜していました。
おそらく同一個体が繰り返し訪れています。
他種の植物も含めて辺りの花を巡回しているようです。
花から花へ飛び回る様子を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。

※ 曇り空のせいで発色があまりにも悪かった前半のHDパートは自動色調補正を施しています。



2015/11/29

藪の中を遊動するニホンザルの群れ



2015年9月中旬

山間部の峠道を下山中に、横の雑木林で活動するヤマガラを見ていました。
コツコツ♪と木の実を採食または貯食している音がするのですが、 カメラを警戒して忙しなく飛び回り、どうしても撮らせてくれません。
やがて背後から野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れの鳴き声が聞こえ、こちらへ近づいてくる気配がします。
久しぶりの遭遇を期待して、そのままじっと待機することに。

案の定、しばらくすると雑木林の斜面を群れが登って来ました。
静かに鳴き交わすコンタクトコール?がときどき聞こえます。
枝を登った子猿(毛皮が白っぽい)がこちらに気づき、慌てふためいて木から下りました。
茂みの奥からこちらの様子を窺っています。
遊動する群れの先陣を切るのは若い猿たちなのかな?
後続の個体も私のことを警戒しながら藪の中を遊動しています。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

つづく→



ランダムに記事を読む

  • ハシボソガラスの巣の下で鳴く♪ヒヨドリ(野鳥)31/10/2017 - 0 Comments
  • 赤い花粉団子を持ち帰るニホンミツバチ20/03/2011 - 0 Comments
  • ススキ葉裏に営巣したヒメベッコウ♀23/01/2011 - 0 Comments
  • クロマイコモドキ(蛾)#205/03/2011 - 0 Comments
  • クサグモの造網04/03/2011 - 0 Comments