2014/11/18
ノブドウを訪花するムモンホソアシナガバチ♀の羽ばたき【ハイスピード動画】
2014年7月中旬
山間部の道端を匍匐するノブドウの群落でムモンホソアシナガバチ(Parapolybia indica)のワーカー♀が花蜜を吸いに来ていました。
花から花へ飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画に撮ってみました。
撮影の合間に何度か見失ったので、複数個体の可能性もあります。
最後は、同じ花に来ていた小さなクロアリ(種名不詳)に噛まれた蜂がもんどりうって花から転がり落ちました。@1:33
著しい体格差があるのに、強気なアリですね。
Labels:
スローモーション,
ハチ・アリ(膜翅目),
闘争,
飛翔,
訪花
夜のゴマダラベニコケガ(蛾)@ミズナラ幹
2014年8月中旬
深夜の雑木林で(23:54 pm)樹液が滲むミズナラの幹をカラフルなコケガの仲間(ヒトリガ科コケガ亜科)が歩き回っていました。
スジベニコケガ伊豆諸島以外亜種と似ていて紛らわしいのですが、蛾LOVEさんによる「似た蛾の比較図鑑」サイトを参考に翅の紋様を見比べると、ゴマダラベニコケガ(Barsine pulchra leacrita)と判明。
Labels:
チョウ・ガ(鱗翅目),
樹液酒場,
夜の生活
2014/11/17
夜にミズナラの樹液を吸うフクラスズメ(蛾)
2014年8月中旬
夜の雑木林で(19:30 pm)フクラスズメ(Arcte coerula)がミズナラの樹液を吸いに来ていました。
ライトで照らしても動じません。
地味なようでよく見ると美しい、個人的に結構好きな夜蛾です。
Labels:
チョウ・ガ(鱗翅目),
樹液酒場,
夜の生活
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
20/01/2024 - 0 Comments
30/10/2012 - 0 Comments
13/12/2012 - 0 Comments
25/12/2010 - 0 Comments
22/12/2010 - 0 Comments