2014/08/29

ミドリヒョウモンは♀も土を舐める



2014年6月下旬
▼前回の記事
混群で土を舐めるミドリヒョウモン♂とウラギンヒョウモン♂
森の小径でミドリヒョウモン♀(Argynnis paphia)が翅を開閉しながら土を舐めていました。
蝶の♀がこのようなミネラル摂取行動をするのは珍しいと思いました。
ただの日光浴ではなく、確かに口吻の先を地面に伸ばしています。
撮り始めたらすぐに飛び去ってしまい、残念無念。
後半は1/4倍速のスローモーションでリプレイ。

この日の山行で見かけたミドリヒョウモンは圧倒的に♂の方が多かったです。


シロスジヒゲナガハナバチの交尾未遂



2014年6月下旬

堤防に咲いたクサフジの花でシロスジヒゲナガハナバチ♀(Eucera spurcatipes)と思われる蜂が2匹が並んで採餌していました。
ヒメシジミ♀も吸蜜しています。
そこへ触角の長い♂が飛来し、右側の♀に飛び付きました。(@0:06)
突風が吹いたせいか、それとも♀が交尾拒否したのか分かりませんが、成就せずに雄蜂は離れました。
後半は1/4倍速のスローモーションでリプレイ。

▼関連記事
・クサフジの花蜜を吸うシロスジヒゲナガハナバチ♂
・クサフジの花で採餌するシロスジヒゲナガハナバチ?♀

2014/08/28

混群で土を舐めるミドリヒョウモン♂とウラギンヒョウモン♂



2014年6月下旬


▼前回の記事
土を舐めるミドリヒョウモン♂の群れ
森の小径で集団吸水しているミドリヒョウモン♂(Argynnis paphia)を撮っていると、ウラギンヒョウモン♂(Fabriciana adippe)が一頭混じっていることに気づきました。
歩き回りながらも互いに集まり土を舐めミネラル摂取しています。
ヒョウモンチョウの仲間がこのような行動をするとは知らず、意外な光景でした。
集まったミドリヒョウモン♂の中に左後翅が縮れたような羽化不全個体も居ますけど、飛ぶのに支障は無いようです。

今回見たのは全て♂でした。
一体♀はどこにいるのでしょう?

▼つづく
ミドリヒョウモンは♀も土を舐める





ランダムに記事を読む

  • 破風板の穴に出入りするチャイロスズメバチ♀14/02/2015 - 0 Comments
  • ミツバアケビ葉裏の巣上で水滴を吐き戻すキボシアシナガバチ♀22/12/2019 - 0 Comments
  • 夜にミズナラの樹液を吸うムクゲコノハ(蛾)16/11/2014 - 0 Comments
  • 落葉したオニグルミ老木の樹皮を剥いで虫を探すカケス(冬の野鳥)29/05/2021 - 0 Comments
  • オジロアシナガゾウムシの交尾後ガード22/06/2015 - 0 Comments