2014/01/13
ウジ虫を捕食するベッコウヒラタシデムシ
2013年9月下旬
ニホンザルの死骸を土に還す者たち:#10
ニホンザルの死骸Lの上をベッコウヒラタシデムシ(Necrophila brunnicollis)が歩き回っていました。
今回の個体は赤い胸部中央に黒紋があり、ベッコウヒラタシデムシで大丈夫だと思います。
ちなみに前回見たのは胸部全体が赤い個体変異?でした。
毛皮の中に潜り込んでしばらくすると、白い老熟ウジ虫を大顎に咥えて出てきました。
獲物を食べながら今度は死骸の臀部の奥に潜り込みました。
暗くてよく見えません…。
生物分解というよりも、死骸からの食物連鎖(輪廻転生)の話になってきました。
猿の死骸が放置された檻の底面も金網で覆われているのは、罠にかかった猿がトンネルを掘って逃げないためだと思われます。
今回の状況下では、シデムシ類(埋葬虫)本来の活動が大いに阻害されている可能性があります。
小動物の死骸を見つけたシデムシ類は丸ごと地中に埋めてから屍肉を食べることが知られています。
これでは、たとえシデムシが死体を地中に埋葬したくても無理でしょう。
例えば定点観察の期間中、ヨツボシモンシデムシの姿を一度だけちらっと見たのですけど、その後は来なくなったのか動画には撮れませんでした。
ところでニホンザルの尻だこは今のところ生物分解されずに残っているのですけど、まさか軟骨でできているのでしょうか?
タコというからには単に皮膚が厚くなったもので、爪や毛と同じくケラチンが主成分なのかな? (でも尻だこは生まれつきある組織ですよね?)
ちなみに、尻ダコがあるのはオナガザル科に共通の特徴らしい。(岩合光昭『スノーモンキー』p150より)
つづく→シリーズ#11
Labels:
アブ・ハエ・カ・ガガンボ(双翅目),
甲虫(鞘翅目),
捕食,
哺乳類
フタモンアシナガバチ創設女王の化粧
2013年5月上旬
越冬明けのフタモンアシナガバチ(Polistes chinensis antennalis)創設女王だと思います。
道端のタンポポで吸蜜していたのですけど、近づいたら逃げてしまいました。
(映像はここから)
少し離れた地面でしばらく身繕いしてから、どこかへ飛び去りました。
元のタンポポには戻らず残念。
Labels:
ハチ・アリ(膜翅目),
化粧
花壇で訪花吸蜜するスミスハキリバチ?♀
2013年9月下旬
道端の花壇で忙しなく飛び回るハキリバチの♀がいました。
スミスハキリバチ♀ですかね?
腹部腹面にスコパが見えます。
どなたかこの花の名前をご存じの方は教えて下さい。
AFではピントが非常に合わせ難い花で、フラストレーションがたまります。
【追記】
ヒエンソウかな?
Labels:
ハチ・アリ(膜翅目),
訪花
登録:
投稿 (Atom)