Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2013/06/06
キジバト(野鳥)の地上採食
2013年5月上旬
枯草に覆われた原っぱ(休耕地?)で2羽の
キジバト
(
Streptopelia orientalis
)が歩きながら採食しています。
2羽は
番
(
つがい
)
なのか、互いに付かず離れずの距離を保っています。
【追記】
『スズメの少子化、カラスのいじめ:身近な鳥の不思議な世界』p142によると、キジバトの襟の部分にある縞模様があれば成鳥で、無ければ幼鳥。
a pair of turtledoves は慣用句で仲睦まじいカップルの意味。
2013/06/05
キベリタテハの日光浴と飛翔
2013年5月上旬
キベリタテハ
(
Nymphalis antiopa asopos
)は本ブログ初登場になります。
私にとって憧れのチョウ、幻のチョウの一つでした。
近辺で何度かそれらしき姿をちらっと目撃しては逃げられていました。
今度こそと思って通うと、山道で笹の葉に止まってくれました。
飛び立っても何度か蝶道を往復してから、ほぼ同じ場所に戻って休息します。
葉上で翅を開閉し、日光浴しているようです。
たまに触角を前脚で拭っています。
念願の蝶が撮れて感無量です。
すごいドキドキしました。
Amazon.co.jp ウィジェット
飛べ!オオルリ♂【野鳥:ハイスピード動画】
2013年5月上旬
虫を捕食
した後で枝に止まった
オオルリ
♂(
Cyanoptila cyanomelana
)が飛び立つ瞬間を狙って240 fpsのハイスピード動画に撮ってみました。
映像の冒頭は偶然撮れた脱糞シーン。
後半は飛び立ちを更に1/5倍速のスローモーションでリプレイ。
Amazon.co.jp ウィジェット
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
耕運機を利用して虫を捕食するムクドリの群れ:オートライシズム(野鳥)
29/07/2018 - 0 Comments
コガタスズメバチの巣内活動
19/02/2011 - 0 Comments
キボシアシナガバチ創設女王:肉団子の給餌
28/02/2011 - 0 Comments
ヒオドシチョウの蛹化【2アングルの微速度撮影】
19/06/2015 - 0 Comments
夏型のテラウチウンカ(クロバネテラウチウンカ)の逃避行動
25/10/2020 - 0 Comments