2011/03/27

小競り合いしつつ並んで食事するムクドリ【冬の野鳥】



2007年2月中旬

このムクドリSturnus cineraceus)二羽はつがい(カップル)なのでしょうか? 
体色で性別判定できると図鑑に書いてますが(♂は黒っぽく♀は褐色系)、よく分かりませんでした。 


枝に串刺しされた林檎は突付いてる間にぐるんと回って食べにくいので、ムクドリは脚でしっかり押さえることを覚えました。
この給餌場に一番通い詰めてるヒヨドリ(映像の途中で物欲し気な姿を一瞬だけ見せます)もこんな工夫をしたことないので目を引きました。


シジュウカラ♀【冬の野鳥】



2007年2月中旬

忙しなく右往左往するシジュウカラParus minor)が給餌場の監視カメラに捉えられていました。
何かに追われているのか警戒心が強いのか...。
胸の黒ネクタイが細いので♀だと思います。

リンゴをついばむツグミ#2:ムクドリの闖入



2007年2月中旬

食事中のツグミTurdus eunomus)を追い払ったのに、このムクドリSturnus cineraceus)は何故か餌に口を付けず立ち去りました。
図鑑によると体長は両種とも24cm。 


【追記】
山形新聞社『やまがた野鳥図鑑』によると、
ムクドリほどの大きさで(中略)地上にいる時は胸を張って堂々としているツグミだが、いつもムクドリに負ける。(p161より引用)



ランダムに記事を読む

  • 川から流木に飛び乗って休み、再び飛び去るカワウ(野鳥)11/07/2019 - 0 Comments
  • 窓ガラスに映った鏡像に戦いを挑むシジュウカラ♀(野鳥)15/07/2019 - 0 Comments
  • ヤナギハムシ♀♂の交尾20/05/2016 - 0 Comments
  • ソヨゴの雄花で吸蜜するニホンミツバチ♀07/08/2018 - 0 Comments
  • イタドリハムシの交尾01/03/2013 - 0 Comments