2011/03/27

ご飯粒を食べるヒヨドリ#1【冬の野鳥】



2007年2月上旬

牛乳パックに窓を開けただけの簡易食堂を店開きしました。
警戒されるも開店9日目にして遂にお客が来店!
小鳥用に吊るしたつもりが、一番乗りはやはり図々しいヒヨドリHypsipetes amaurotis)でした。
節分に撒いた炒り豆もお裾分けしてみたのですが、こちらは口にしませんでした。
食べ方の習得後は味を占めたのか、ご飯から先に採餌するようになりました。
果物は食後のデザートに♪


リンゴをついばむメジロ【冬の野鳥】



2007年2月上旬

窓辺に近寄っても食事中のメジロZosterops japonicus)はヒトを余り恐れないようです。


ムクドリには弱いヒヨドリ#1【冬の野鳥】



2007年2月上旬

窓際に三脚を立てデジカメ(&1GB SDカード&ACアダプター)で給餌場を録画してみます。
連日興味深いミニドラマが記録されています。 


常連のヒヨドリHypsipetes amaurotis;図鑑では体長28cm)もムクドリSturnus cineraceus;体長24cm)が近寄ると逃げ出しました。
ムクドリが戻る前に全部食べてしまおうと焦ってリンゴを下に落としてしまったヒヨドリの落胆振りが見物です。
そのうち3秒ルールを編み出すかもしれません。


ランダムに記事を読む

  • ハシブトガラスの鳴き方♪【野鳥】06/05/2012 - 0 Comments
  • ナシケンモン終齢幼虫(蛾)の徘徊@鉄パイプ20/11/2011 - 0 Comments
  • キドクガ幼虫(蛾)の徘徊@タニウツギ葉27/11/2011 - 0 Comments
  • モンスズメバチの巣がある樹洞内を夜に覗いてみると…【暗視映像】08/11/2020 - 0 Comments
  • 砂防堰堤の上で互いに毛繕いし合ってくつろぐニホンザルの群れ12/03/2023 - 0 Comments