2011/03/06
網戸で鳴くアブラゼミ♂♪
2008年8月上旬
アブラゼミ♂(Graptopsaltria nigrofuscata)が網戸に止まって鳴き始めました。
夏の風物詩ですね。
丁度腹側が透けて見えるのでそっと近付いて接写してみたのですが、発声器官である腹弁の振動は目に見えないようです。
腹部も特に収縮運動していませんでした。
それにしても、この暑苦しい声量はあっぱれです。
Labels:
セミ・カメムシ・サシガメ(半翅目),
鳴き声
車好きのアカウシアブ
2008年7月下旬
林道に車を停めた途端にウシアブの仲間(アカウシアブ?;Tabanus chrysurus)が集結していました。
排気ガスのパイプ付近を飛び回ります。
スズメバチそっくりの姿なので、ぶつかって来られると一瞬焦ります。
蚊同様に吸血するのは卵成熟に必要な♀だけです。
本来は家畜などから吸血するのですが、車が放出する二酸化炭素と廃熱に誘引されたのだろう。
畜舎では炭酸ガス・トラップで駆除することもあるらしい。
(関連記事はこちら→「アカウシアブ♀の吸血」)
Labels:
アブ・ハエ・カ・ガガンボ(双翅目)
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
29/09/2018 - 0 Comments
04/07/2017 - 0 Comments
28/07/2014 - 0 Comments
23/09/2019 - 0 Comments
21/09/2024 - 0 Comments