2010/12/29

スギノアカネトラカミキリの交尾拒否




2010年6月上旬

地上で暴れている虫がいるので何事かと近づいてみると、カミキリムシの♂が交尾を激しく拒む♀に必死にしがみついていました。
交尾器は未だ結合していません。
体格に勝る♀は背後から執拗に迫る小柄な♂を脚で振り落とそうとしています。
何だか身につまされるようで笑ってしまいました。
私がこれまで見てきた虫の世界では♀に振られた♂は紳士的に諦めるのが常でした。
これほど激しい交尾拒否としつこい♂を見るのは初めてのような気がします。
これが彼らの求愛の儀式なのだろうか?
(嫌よ嫌よも好きのうち? じゃじゃ馬馴らし?)
カミキリムシの掲示板(K-Chat)で問い合わせたところ名前はスギノアカネトラカミキリAnaglyptus subfasciatusとご教示頂きました。
杉などの害虫として知られているらしい。
確かにここは神社の境内なので、立派な杉の木が近くに生えていました。
撮影後にこのペアを採集して持ち帰ると、飼育下ではおとなしく熱い交尾を繰り返しました。
つづく


【追記】
宮竹貴久『恋するオスが進化する (メディアファクトリー新書)』p41によると、
カミキリムシの♂は、♀が近くにいることを揮発性のフェロモンで感知する。臭いをたどって♀の近くまでやってくると、今度は嗅覚よりも感知能力の低い視覚で、♀に似た色と形をした物体を探すのである。そして♀らしきものを見つけると、最後には触角で相手の体に触れる。体に付着しているコンタクトフェロモンを確認して、相手が自分の遺伝子を残してくれる♀であることを確認し、セックスのため♀の背中の必死にマウントを試みる。



【追記2】
深谷緑『キボシカミキリの配偶行動と生態情報利用、体サイズ』という文献を読んでいたら、興味深いことが書いてありました。
様々なカミキリムシにおいて♂のlicking(口髭で舐める行動)は♀を「なだめる」効果があるとされている。♀が♂の口髭による背面への接触を認識し、拒否的行動を止めるということである。このlicking行動は、♂が接触化学感覚子の密集した口髭で触って♀の体表のコンタクトフェロモン成分を能動的に受容する行動(active sensing)でもあると考えられる。 (岩淵喜久男 編『カミキリムシの生態』p162より引用)

今回の映像では2匹が激しく動き回るので♂のlicking行動をしっかり観察できませんが、♀がおとなしくなった時には確かに♂の口髭が♀の背中に触れていました。
それでもなぜ♀が交尾拒否行動を続けるのか、スギノアカネトラカミキリでは未解明の要因がありそうです。

 昆虫の♀は体が小さい♂を好まないことが多い。カミキリムシにおいても同様である。キボシカミキリの♀は、♂をマウント時に蹴飛ばす、逃走するなど交尾拒否行動を示すことがある。 (同書p171より引用)



キタアオオサムシが落とし物を奪還する話



2010年6月上旬

山道をオサムシが足早に横断していました。
口に何かを咥えています。
追いかける私に驚いて獲物を口から離して逃げました(映像なし)。
落とした獲物は芋虫でした(ハバチ類の幼虫? 蛾の幼虫?)。
道端の隙間に必死で隠れようとするオサムシの近くに芋虫を置いてやりました。
しばらくは警戒して動きません。
やがて一匹の働きアリ(種名不詳)が芋虫を見つけて持ち去ろうとします。
電光石火、オサムシは獲物を取り返すとそのまま側溝内の落ち葉の下に隠れました。
虫我像掲示板にてキタアオオサムシCarabus insulicola kitaかもしれないと教えてもらいました。
オサムシの捕食シーンを観察するのはこれが初めてで、なかなか愉快なドラマが見れました♪
 


ムカシヤンマ♂の食事




2010年6月上旬

トンボが草の茎に止まって何か獲物を食べていました。
なんとものんびりした奴で、そのまま手掴みで捕まえることができました。
サナエトンボ科かと思って調べても分かりません。
虫我像掲示板にて問い合わせたところ、ムカシヤンマ科ムカシヤンマTanypteryx pryeri)だとご教示頂きました。





ランダムに記事を読む