2022/12/04

柳の樹洞に籠城するコクワガタ♀にしつこく求愛する♂

 

2022年8月上旬・午後15:15頃・晴れ 

河畔林に自生する柳(種名不詳)灌木にある樹液酒場を定点観察しています。 
柳の枝にはノブドウの蔓が巻き付くようになりました。 
ヒトの手首の太さぐらいの枝に小さな穴(ミニ樹洞)が開いていて、傷口から樹液が滲んでいました。 
その穴にコクワガタ♂(Dorcus rectus rectus)が潜り込もうとしつこく悪戦苦闘しています。 
樹液酒場や昼間の隠れ家(塒)を巡る占有行動なのかと初めは思ったのですが、穴の中に同種の♀が潜んでいることが分かり、ようやく♂の目的が飲み込めました。 
籠城する♀に対して♂は攻撃的に排除したい訳ではなく、ただ交尾したいだけのようです。

この♂個体の大顎は微妙に左右非対称でした(長さが左<右)。
泥であちこち白く汚れた鞘翅をよく見ると、小さな凹みがありました。
これはライバル♂との闘争で大顎に挟まれた跡なのかな?

しばらくすると穴の主(先客)がようやく入口に顔を出してくれて、大顎の短いコクワガタ♀と判明。 
小さな大顎や胸背に柳の白い樹液がべっとりと付着しています。 
♀はすぐに穴の中へ戻りました。
♀の隠れ家兼餌場に♂が潜り込んで交尾しようとしているのです。 

柳の穴に頭だけ突っ込んでいたコクワガタ♂が一旦諦めました。 
枝上で360°ぐるっと方向転換してから、再び♀宅に突撃。 
もしこのシーンだけを見ていれば、周囲を油断なく警戒してライバル♂から♀を守ろうとする配偶者ガードと思うかもしれません。 

♀は交尾拒否の意思表示として、♂を穴の入口から頑として締め出しています。 
明るい昼間は交尾する気にならないのかな? 
♀が♂の求愛を受け入れたら穴の外に出てきて♂との交尾が始まるのでしょうか? 

♀の隠れ家兼餌場に力任せに押し入ろうとするだけでは余りにも芸がありません。 
穴の入口が狭いのなら広げる工夫をすれば良いのに…と傍目にはもどかしく思うのですが、コクワガタ♂の大顎は木工道具としては使えないのでしょうか? 

♂の執拗な求愛が成就したのか、最後にようやく♂が穴の中に体を入れることが出来ました。 
長い攻防戦の末に♀が根負けして穴の奥に引っ込んだのか、交尾を受諾したようです。 
しかし狭い穴の中で交尾は可能なのかな? 

三脚を持参していればこの後も微速度撮影で監視したかったのですが、穴の中は暗くて見えませんし、手持ちカメラでの長撮りに私は疲れてしまいました。


2022/12/03

山中の池で水浴するアカゲラ♂【野鳥:トレイルカメラ】

 

2022年8月上旬〜中旬・午前

山中の湧き水が溜まった泉をトレイルカメラで監視していると、アカゲラ♂(Dendrocopos major)が水浴びしに来ました。 
後頭部の羽毛が赤いので、♂と分かります。 
アカゲラの水浴シーンは初見です。

シーン1:8/13・午前8:40・晴れ 
冒頭からアカゲラ♂が池の中央の浅瀬に身を沈めて行水していました。 
すぐに右上へ飛び上がり、見失いました。 

珍しく総天然色(フルカラー)で撮れたのに、レンズに付着した雨粒が完全に乾いていません。 
奥の森が写った画面の上半分は曇ったままで、おかげで何やら幻想的な雰囲気になりました。 


シーン2:8/6・午前11:19・晴れ (@0:25〜) 
7日前にもおそらく同一個体のアカゲラ♂が来ていました。 
(旧機種の癖で、いつもの色褪せた映像に戻ってしまいました。) 
ただし、池で水浴する地点が異なります。 
対岸の浅瀬で時間をかけて繰り返し水浴していました。 
バシャバシャと水を激しく跳ね上げる度に、池の水面に波紋が広がります。 
水浴の合間に対岸の苔むした石に戻るものの、羽根の水気を切ったり羽繕いしたりすることはありませんでした。 
また行水を再開。 

里山の上空を飛び続ける飛行機の騒音がうるさいのですが、途中でアカゲラ♂がキョッ♪と一声鳴きました。 
最後に水浴後のアカゲラ♂が左岸から張り出しているカエデ灌木の枝に飛び乗ったところで、録画が打ち切られてしまいました。 
羽繕いまで撮れずに残念。

オオハンゴンソウの花で採餌するクロマルハナバチ♀

 

2022年8月上旬・午前10:50頃・くもり 

山麓の農道脇の法面(土手)に咲いたオオハンゴンソウの大群落でクロマルハナバチBombus ignitus)のワーカー♀が何匹も訪花していました。 
吸蜜する蜂の後脚をよく見ると、花粉籠にうっすらと橙色の花粉を付けています。 

風が吹いてオオハンゴンソウの頭花が絶えず揺れるので、非常に動画を撮りにくい条件でした。 
草刈り機の騒音と蝉しぐれ♪に混じって、クロマルハナバチ♀の羽音が聞こえます。 
複数個体を撮影。
以前、雄蜂♂との組み合わせは撮っていましたが、意外にも♀とは初見です。 
関連記事(6年前の撮影)▶ オオハンゴンソウの花蜜を吸うクロマルハナバチ♂





ランダムに記事を読む

  • 青虫で肉団子を作るコアシナガバチ♀08/09/2016 - 0 Comments
  • イエネコ♂(キジ白)が縄張りに放尿マーキング02/12/2019 - 0 Comments
  • 下半身を麻痺したホンドタヌキが巣口で日光浴しながら死を待つ間、その様子をハシブトガラスが偵察【野鳥:トレイルカメラ】20/03/2025 - 0 Comments
  • 夕方の雪解け田んぼで採食を続けるコハクチョウの群れ【冬の野鳥:4K動画】11/10/2023 - 0 Comments
  • 垂直円網に付いたミゾソバの花を取り除くアカオニグモ♀a(蜘蛛)22/05/2018 - 0 Comments