2022/01/16

タヌキの溜め糞上でベッコウバエ♂が謎の手招き行動

 

2021年10月下旬・午後12:50頃・くもり 

里山で使われなくなった林道(廃道)を薮漕ぎしながら辿ると、ミズナラの木の下でホンドタヌキNyctereutes viverrinus)が残した溜め糞gを新たに見つけました。 
新鮮な溜め糞の天辺に1匹のベッコウバエ♂(Dryomyza formosa)が陣取り、交尾相手の♀が飛来するのを待っていました。 
 前脚を交互に前へ伸ばして宙を掻く手招き行動をゆっくりと繰り返しているのが気になります。 
この手招き行動は以前にも観察したことがあります。 
まさか♀が呼び寄せる求愛誇示(ディスプレイ)なのでしょうか? 
他の解釈を思いつかないので、欲求不満で手持ち無沙汰の♂による真空行動ではないか?という気がします。
関連記事(8,11年前の撮影)▶  
葉の上で手招きするベッコウバエ 
獣糞で翅紋を単独誇示するベッコウバエ
溜め糞gの近くでミズナラ幼木の葉には別個体の♂が乗って♀を待ち伏せしていました。(下記最後の写真を参照)

2022/01/15

水場の周囲を夜な夜な活動するノネズミ(その2)【トレイルカメラ:暗視映像】

 

2021年10月中旬
前回の記事:▶ 水場の周囲を夜な夜な活動するノネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】

里山の水場を監視するトレイルカメラ(無人センサーカメラ)に夜行性のノネズミ(野ネズミ)の仲間がよく写ります。 
池畔の崖に開いた横穴にカメラを仕込んだら、そこはノネズミが掘った巣穴の出入り口(のひとつ)だったようです。 
アカネズミApodemus speciosus)またはヒメネズミApodemus argenteus)だと思うのですが、今のところ私には動画で見分けることができません。 

シーン1:10/15 午前3:20頃 
冒頭でゴトゴト物音がして、ノネズミがカメラのすぐ前を素早く横切りました。 
ノネズミが通ると、毛皮に付いていた土埃が空中にしばらく舞っています。 

シーン2:10/19 午前1:40頃および午前3:25頃 
カメラのすぐ前を何度も右往左往しています。 
その後、ノネズミが巣穴のすぐ上の崖を登ったようで、土砂が落ちてきました。 

被写体があまりにも至近距離過ぎて、ノネズミが一体何をしているのかさっぱり分かりません。 
トレイルカメラに巣穴の入口を塞がれて、ノネズミは困っているのでしょうか?
しかし実はすぐ横にもう一つの横穴が開いていて、第2の出入り口となっているようです。
越冬準備のための貯食行動なのかもしれません。 
あるいは、巣材の枯草を巣穴に搬入しているのではないか?と思いつきました。 
「百聞は一見に如かず」ですから、引きの絵で巣穴を狙う監視カメラをもう1台導入する必要がありそうです。



コスモスの花粉を舐めて飛び立つナミハナアブ♂【HD動画&ハイスピード動画】

 

2021年10月中旬・午後15:00頃・くもり 

農村部の道端に咲いたコスモス(秋桜)の群落でナミハナアブ♂(Eristalis tenax)が訪花していました。 
花弁が薄いピンク色の品種でした。 

ナミハナアブ♂は口吻を伸縮させて雄しべの先の葯から黄色い花粉を舐めています。 
蜜腺のある位置ではないので、吸蜜とは言えません。 
ときどき左右の前脚を擦り合わせて身繕いしました。
脚に付着した花粉を払い落とすのではなく、口吻で舐め取っています。 
秋風が吹いて秋桜の頭花が激しく揺れてもナミハナアブ♂は平気で食事を続けています。 
アングルを変えながら同一個体を撮影しました。 

飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@2:17〜)

ランダムに記事を読む

  • セイタカアワダチソウで訪花吸蜜するアシブトハナアブ♀【HD動画&ハイスピード動画】21/03/2021 - 0 Comments
  • 杉林道を歩くニホンカモシカの記録:2022年11月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】12/06/2023 - 0 Comments
  • マツモムシの背泳ぎ17/03/2011 - 0 Comments
  • リンゴ園でヨシ筒の巣に出入りするマメコバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】13/07/2021 - 0 Comments
  • オオフタオビドロバチ♀の産卵16/12/2010 - 0 Comments